英語

【2020年最新】小学校の英語教材のおすすめは?費用など10社をランキング

2020年になり、とうとう小学校でも英語教育が本格的に始まるようになってきました。

【2019年最新】3歳~幼児向け英会話教室おすすめベスト5

1年生で「外国語活動」をやってみた娘の感想は?親として出来ることを考えてみる

こちらの記事にも書いているように娘の小学校でも2年から外国語活動が始まり、ALTの先生と一緒に授業をするようになっています。

このような状況を見ると親として

「この先英語は大丈夫かな?」

「国語や算数は何とか教えられるけど、英語ってどうやってサポートすればいいんだろう?」

悩んでしまうこともありますよね?

実際にそのような壁にあたり、小学校入学後頃から急に英会話スクールに通いだすお子さんは非常に多くなっています。

うちの周りのママさんも英会話スクールに子供を通わせる方が多くなりました・・・(;’∀’)

ですので、今後子供に英語教育をさせたい!と思っている小学生ママさんに向けてどのような教材や教育法がいいのかを考えて行きたいと思います。

私がランキング・比較する条件

最初に書きますが、私はただの働いているママの一人です。

英語はしゃべれないし、子供をインターナショナルスクールに入れるほどのお金もないし、教育ママではありません。

しかし一般的なママの考えとして

  • 最低限授業に落ちこぼれないでついていってほしい
  • 今後の英語教育の方針にあった教育法を取り入れたい
  • 金銭的・時間的に無理がない教育法がいい

と考えています。

このようなママさんの参考にしていただければと思い、ランキング形式で英語教育の教室や通信教育を比較・ランキング化してみました。

今後の英語教育の方針

こちらはベネッセさんの公式サイトにある2020年教育改革のところの内容です。

これからの子供たちがどのように英語を勉強していくのかがわかりやすく書かれています。

[box class=”pink_box” title=”今後の英語教育の方針”]

  • 小学校3.4年生で外国語活動が導入
  • 小学校5・6年生で英語の教科が開始(成績として評価されるようになる)
  • 中学・高校は英語で行う
  • 大学入試では4技能評価(聞く・話す・読む・書く)、資格・検定試験の活用

[/box]

これを見てビックリする人もいるんじゃないでしょうか?

そうなんです、私たちが経験してきた英語とは全く違う教育方法となっていくんです(T_T)

私たちは何とか辞書を引きながらも、書いてある意味が分かって、片言英語で話せれば何とかクリアできましたよね?

でもこれからの子供たちは英語をコミュニケーションツールとして活用できないと生き残れなくなってしまうんです。

これからの時代に必要な英語教育とは

ここをみて、今までの自分たちがやってきた英語教育ではヤバいということを気づいていただけたら幸いです(笑)

つまり、高校受験や大学受験のために塾で英単語や文法を習うレベルの話では済まなくなっているということ。

じゃあどうすればいいのか?

偉そうなことを書きますが、私がこれからの英語教育に何が必要かをまとめてみたいと思います。

[box class=”pink_box” title=”これからの子供たちに必要な英語教育”]

  1. コミュニケーションとして必然的に身に着けられる教育
  2. 「聞く・読む」のインプットではなく、「話す・書く」のアウトプットが重要
  3. 小学生でも楽しめる教育法

[/box]

コミュニケーションツールとして必然的に身に着けられるもの

勉強というと、どうしても「させられている」「嫌なもの」という拒否感を感じてしまう人が多いですよね?

子供も同じで

「嫌だ」「向いてない」「できない」

と感じてしまうと、どうしても先に進みづらくなってしまいます。

小学生という幼い時期に英語に拒否感を持たれてしまうと、その先はかなりヤバいです・・・

今普通に話している日本語は、拒否感なんて持ったことがなく必然的に身に着けられましたよね?

同じように英語も「当たり前のこと」として身に着けられるような教育法が小学生の頃の英語教育では必須の条件だといえます。

インプットではなく、アウトプット!

「聞く・読む」という受け身の英語は比較的簡単です。

でも大人でも「書く・話す」が苦手な人多いですよね?(私もですw)

でもこれからはこのアウトプットこそが重要視される時代。

ですので受け身の教育ではなく、自分から積極的に発信できる能力を身に着けられるような教育法が必要です。

小学生でも楽しめる教育法

大人なら目的がはっきりしていれば英語は努力できますが、相手は小学生です。

親の私でさえ、何とかモチベーションを保ち続けて励ましながら、勉強への興味を引き出している状況なのに、何も知らない英語(私自身も嫌いな教科)に対して挫折されてしまったら、なすすべはありません。

でもそこであきらめてしまたら大学入学を含めた将来の希望がなくなってしまいます・・・

英語ができない=大学入試で躓く

これは絶対避けたい!

だからこそ、小さなうちから習慣化して慣れておいて、苦手意識を取り除いてあげることが重要じゃないかと私は思うわけです。

ではこのような私が選ぶ小学生におすすめな英語教育について比較・ランキング形式でお伝えしたいと思います。

小学生におすすめな英語教育ランキング ~英会話スクール編~

まずは英会話スクールの比較ランキングです。

[box class=”green_box” title=”英会話スクールの特徴”]

  • ネイティブの先生と本格的な英会話ができる=アウトプットができる!
  • 多くのママさんが選ぶ教育法
  • 月に平均6000~10000円程度かかる
  • 子供を教室まで通わせるのが大変
  • 毎日英語に触れさせるためには、自宅でのかかわり方も重要

[/box]

英会話スクールは、比較的多くのママさんがお子さんにさせている習い事でもあります。しかしその分通わせるための手間と時間が割かれてしまうため、私のように働いてるママさんには不向きな面もあります。

しかし「聞いて話す」というコミュニケーションから、アウトプットの教育が重視されており、楽しみながら英語を身に着けられえる教育法と言えます。

実際にネイティブの発音と、先生のかかわりからコミュニケーションを身に着けられるので、間違いない教育法ともいえるでしょう。

では小学生におすすめの英会話スクールランキングです。

1位 ペッピーキッズクラブ

[colwrap]
[col2]

[/col2]
[col2][box class=”green_box” title=”ペッピーキッズクラブの特徴”]

  • 月額 7700円(小学生の場合、1歳~高校生まで受講可能)
  • 全国に1300もの教室があり、通わせやすい
  • ソルマーク式PRCメソッドという方法でネイティブな発音が可能に!

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVPAK+3H11TE+2WS8+61Z82″ target=”_blank” rel=””]ペッピーキッズクラブの詳細を見る[/clickliscode]

※無料体験も実施中!

[/box][/col2]
[/colwrap]

2位 ECCキッズ

[colwrap]
[col2]

[/col2]
[col2]

[box class=”green_box” title=”ECCキッズの特徴”]

  • ネイティブ講師の質がいいと評判
  • 60分週1回の授業で 10,786円(首都圏の場合)
  • 英検対策もしてくれる

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3378007&pid=886306964″ target=”_blank” rel=””]ECCキッズの詳細を見る[/clickliscode]

[/box]

[/col2]
[/colwrap]

3位 セイハ外国語学院

[colwrap]
[col2]

[/col2]

[col2]

[box class=”green_box” title=”セイハ英語学院の特徴”]

  • 全国500以上のショッピングモール内に併設されているから通いやすい
  • 月謝 7,800円(週1回) 11,000円(週2回)
  • 教材費で年間1万円程度かかる

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://www.seiha.com/” target=”_blank” rel=””]セイハ英語学院の詳細を見る[/clickliscode]

[/box]

[/col2]
[/colwrap]

小学生におすすめのオンライン形式の英語教育ランキング

先ほどの教室型タイプでは、親が送迎をしたりという親側の時間や負担が大きいというデメリットがありました。

しかし最近では、自宅で空いた時間に手軽にできるオンライン形式の英会話教室が人気になってきています。

[box class=”pink_box” title=”オンライン形式の英会話教室の特徴”]

  • 教室まで通う手間や時間の負担がない
  • 自宅で好きな時間にレッスンが可能
  • 他の友達やママとの交流がない
  • 料金も教室型と比べて格安
  • 親の工夫や子供自身のやる気がないと続けにくい
  • パソコンなどのインターネット環境が必須

[/box]

自宅にいながら手軽にレッスンができるので、「仕事などで送迎が大変」「他の習い事もしていて、教室には通えない」という家庭でも利用しやすいのがメリットです。

パソコンさえあれば、ZOOMなどのソフトを利用して1対1で教室型と変わらない質のレッスンを受けることが可能です。中には定額料金を支払えば、レッスンを受け放題!という内容のサービスもあります。

まずは手軽に利用しやすいこのようなオンライン型から初めてみて、子供の反応を見ながらその子にあった教室や教育法を探していくのもおすすめです。

しかしこのようなオンライン型が手軽に利用しやすい反面、子供自身や親が興味がなくなってしまうと簡単に中断しやすいというデメリットもあります。

教室型であれば

「○曜日はレッスンの日」

と決めてルーチンで通いやすいのですが、どうしても自宅で行うレッスンの場合には子供のやる気やモチベーションを保つために、親も一緒に楽しむなど長く続けられるような工夫をしていくといいでしょう。

我が家でも私自身が英語を楽しみ、子供へその魅力を伝えられるように頑張ってます・・・(;’∀’)

1位 クラウティ

[colwrap] [col2]

[/col2]

[col2]

[box class=”green_box” title=”クラウティの特徴”]

  • 月額4500円で毎日レッスンが受けられる
  • 家族でシェアも可能だから、ママも一緒にスキルアップ可能
  • 教育でも有名な学研がサポート
  • 専用アプリを利用するからパソコン不要

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3575GL+FLFS8I+46SW+5YJRM” target=”_blank” rel=””]クラウティの詳細を見る[/clickliscode]

[/box][/col2] [/colwrap]

2位 hanaso Kids

[colwrap]
[col2]

[/col2]

[col2]

[box class=”green_box” title=”hanaso kidsの特徴”]

  • 子供のためのオンライン英会話だから安心
  • 月額2800円~で週1回のレッスンが可能
  • 追加チケットで簡単に追加レッスンが可能

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B55NO+AAX2NM+231E+CDTDU” target=”_blank” rel=””]hanaso kidsの詳細を見る[/clickliscode]

[/box][/col2]
[/colwrap]

3位 リップルキッズパーク

[colwrap] [col2]

[/col2] [col2]

[box class=”green_box” title=”リップルキッズパークの特徴”]

  • ABCもわからない初心者のお子さんが楽しめる英会話
  • 月額2,838円~で兄弟家族でシェアできる
  • 不安なお子さんは親子や兄弟並んで一緒にレッスン可能

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B54VH+2LH2R6+24AY+67Z9U” target=”_blank” rel=””]リップルキッズパークの詳細を見る[/clickliscode]

[/box]

[/col2] [/colwrap]

4位 スタディサプリ

[colwrap]
[col2]

[/col2]
[col2]

[box class=”green_box” title=”スタディサプリの特徴”]

  • 月額980円で利用し放題でコスパは最強
  • 英会話というより英語の学習サポートにおすすめ!
  • 小学4年生~利用可能

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B55NO+7IW90Y+36T2+TSJ42″ target=”_blank” rel=””]スタディサプリの詳細を見る[/clickliscode]

[/box]

[/col2]
[/colwrap]

小学生におすすめな家庭学習・通信タイプの英語教育ランキング

ここまで教室タイプの英会話とオンラインタイプの英会話を紹介してきましたが、次はまた別のタイプの英語教育になります。

それは「家庭で進めていくタイプの英語教育」。

今までは講師がいて、その先生を中心にレッスンを行っていく教育でしたよね?

しかし英語を身に着けるために何より重要なことは
「英語と触れ合う時間」

だと言われています。

英語を習得するためには2000時間以上、英語に触れあう必要があるともいわれており、子供の時期はできるだけ家庭でもかけ流しのように英語に触れあう環境を作ってあげることで自然に英語が身についていくという効果が期待できます。

ココが大人と子供の大きな教育の違いです。大人はすでに日本語の耳ができてしまい、どうしてもネイティブな発音が苦手。

ですが、子供のうちに本格的な英語を長時間聞き続けることで、自然と英語耳が作られていくというメリットもあるんです。

そんな家庭を中心にした英語教材について紹介したいと思います。

まだお子さんの年齢が小さく、未就学児のような家庭では、このような環境作りから始めてみるのもおすすめです。

[box class=”green_box” title=”家庭でできる英語教材の特徴”]

  • 子供が小さければ小さいほど、英語環境を作りやすい
  • お話がうまくできないような子供の英語教育におすすめ
  • かけ流しのような教材も多いが、少なからず親のサポートは必須
  • 子供が小さく、受け身な時期は効果がわかりにくい
  • 聞く・話すが得意になる

[/box]

1位 ディズニー英語システム

[colwrap]
[col2]

[/col2]
[col2][box class=”green_box” title=”ディズニー英語システムの特徴”]

  • 0歳から始められる聞き流し教材(ブルーレイ+CD)
  • 実際に小学生でネイティブな英語を話すスーパーキッズも誕生!
  • ディズニーなのでお子さんも大好き
  • 教材はかなりお高め・・・(詳しくは公式サイトで↓)

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://world-family.co.jp/” target=”_blank” rel=””]ディズニー英語システムの詳細を見る[/clickliscode]

[/box][/col2]
[/colwrap]

七田式 7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)

[colwrap] [col2]

[/col2] [col2]

[box class=”green_box” title=”七田式 7+BILINGUALの特徴”]

  • CDかけ流しタイプ
  • 楽天ランキングで1位を独占!
  • 教材すべて込みで29800円
  • 60日返金保証付き

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=356ZY7+6HDXWY+34TO+BXB8Z” target=”_blank” rel=””]7+BILINGUALの詳細を見る[/clickliscode]

[/box]

[/col2] [/colwrap]

3位 こどもちゃれんじイングリッシュ

[colwrap] [col2]

[/col2] [col2]

[box class=”green_box” title=”こどもちゃれんじイングリッシュのの特徴”]

  • 月額2,933円~と始めやすい
  • しまじろうだから子供も大好き
  • 参加型のイベントも多くアウトプットもできる

[clickliscode color=”blue” type=”btn” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=358O9P+G4HNLE+3OR6+5YZ77″ target=”_blank” rel=””]こどもちゃれんじイングリッシュの詳細を見る[/clickliscode]

[/box]

[/col2] [/colwrap]

まとめ

ここまで目的別・種類別に10社の英語教育・教材を紹介させていただきました。

費用も内容も大きく違うため、あなたが子供にどのようになってほしいのか、自分がどの程度サポートできるのかをしっかり考えて選ぶことが、長く続けるための一番のコツといえます。

ぜひここを参考にして、子供の英語の可能性を伸ばしてみてくださいね(^^♪