習い事

【2019年最新】3歳~幼児向け英会話教室おすすめベスト5

あなたは子供に

  • 学校で英語の授業についていけるか心配
  • 子供に最低限でも英語を話せるようになって欲しい
  • 将来国際的に活躍できるようになってほしい
  • 英検やTOEICなどの資格を取らせたい

という希望や不安を感じてはいませんか?

そして小学校入学前になると、多くの家庭が子供に英語を習わせることも多く、ママとしては

「うちの子にも何かさせた方がいいのかな?」

なんて焦ったりすることも・・・(自分がそうでしたw)

しかももうすぐ来る2020年、日本の教育が変わると言われており、小学校3.4年生から早くも英語活動が始まり、高校入学時には日常会話を話せるほどの英語力が必要になってくるのです。

そういわれると親としても不安を感じる人が多いのではないでしょうか?

 

因みにこちらは大手通信教育のベネッセの公式サイトに合った2020年教育改革の画像です。

このように私たちが経験してきた「英語」が当たり前ではなくなってくるため、親としても子供にどうやって教えていけばいいのかわからないという悩みを抱えることに・・・

そんなパパママに向けて、小学校入学前の英語教育について今回は考えていきたいと思います。

2020年教育改革に備えるために小学校入学前に英語を習わせた方が安心?

2020年の教育改革に掲げているように、これからの子供たちは今までの教育とは違い、以下の英語力を総合的に習得していかなければいけません。

  1. 英語を聞く
  2. 英語を話す
  3. 英語を読む
  4. 英語を書く

 

もちろん小学校に入ってからでも、学校の授業で子供達が英語を身につきやすいようにカリキュラムを考えてくれることは前提にありますが、それでもこれから始まる授業が子供たちにあっているかどうかは分からないと言えます。

先生たちも新カリキュラムで手探りで始まるようなものですからね・・・

教える側にとっても「はじめての試み」といえるわけです。

しかし子供達にとってみれば、英語が授業になり、好き嫌い関係なく成績で優劣をつけられるような環境になるわけです。しかも小学生のうちから。

そうなると、やはり英語ができない子どもは、やる気がなくなったり、勉強に追いつけず落ちこぼれてしまう可能性も十分にあり得ます。

そうならないためにも、小学校入学前から英語に親しみ楽しみながら勉強に打ち込めるような環境を整えておくことで、子供が英語を嫌いにならず学校の授業にもついていけるというメリットがあります。

入学前に子供に英語に興味を持ってもらい、「英語って楽しい、好きだ」と思ってもらうことが何よりも重要です。

そのために親ができることは、楽しみながら子供が英語に親しめるような環境を作ってあげるということになります。

英語教育はどう選ぶ?自宅?教室?オンライン?

小学校入学前から英語を身につけさせたいという方にとって、英語を学ばせるツールをどのように選べばいいのでしょうか?

英語教育と言っても、外国人教師と直接話すことができる英会話教室を始め、今ではパソコンを通して、オンラインで英会話を学ぶことができたり、また英語教材というものを使って自宅にいながらテレビや教材を通して英語を聞く力を身につけるというものもあります。

それぞれにメリットデメリットがあるため、子供の状態や家庭の環境、さらには親の時間的経済的余裕など総合的に含めて選んでみるといいでしょう。

幼児向け英会話教室のメリットデメリット

その中でもここでは英会話教室について取り上げているので、英会話教室のメリットとデメリットをお伝えしていきたいと思います。

英会話教室とはご存じの方も多いと思いますが、外国人教師の下で対面で英語を話したりすることで、ネイティブな発音やコミュニケーション方法を身につけることができる教育方法です。

直接対面で話すことで、実際のコミュニケーション能力が他の教育法よりも高く見につくというメリットもありますが、直接教室に通わなければいけない、決められた時間に行かなければいけないなどの時間的な制限も出てくるため、共働きでの過程などではなかなか難しいのが現状かもしれません。

メリット・デメリットをまとめてみると、こんな感じ。

[box class=”pink_box” title=”英会話教室のメリット”]

  • 対面式のコミュニケーションを身につけることができるので、話す聞くという力が身につけやすい
  • 英語ならではのネイティブの発音を直に聞くことができる
  • 人対人で学ぶため子ども自身が楽しみながら学ぶことができる(先生次第ではありますが、英語教師って楽しい明るいキャラクターの方が多いので子供ウケはいいはず!)

[/box]

 

それに対し、デメリットはこんなかんじです。

[box class=”blue_box” title=”英会話教室のデメリット”]

  • 教室ごとに場所と時間が決められているため、仕事などをしていると通いづらい
  • 他の子供達とグループで学ぶことが多く、子ども同士の付き合いやママ同士の付き合いが必要になってくる
  • 聞く・話す能力は身につきやすいが、読む・書くといった能力についてはイマイチ

[/box]

幼児ならではの特徴として、まだ親の同伴や見守りが必要なことが多く、そうなると必然とママ同士のコミュニケーションが必要となってきます。

私自身、あまり積極的にママ同士で交流するのが苦手という性格なので、習い事をしている1時間もママ同士で話しているというのは正直苦痛なのが本音・・・(笑)

ショッピングモールなどに付属していて、「教室中は買い物していていいですよ~」みたいな場所だったら気軽に通えるかもしれませんね。

このようにメリットデメリットがあるので、総合的に判断してみるといいのではないでしょうか?

英会話教室が向いている子どもと家庭の特徴

じゃあ英会話教室はどのような子供や家庭の方に向いているの?

ウチにぴったりな英語教育法は何?

という方に向けてまとめてみます。

[box class=”green_box” title=”英会話教室がおすすめな方とは”]

  • 人対人で本格的な「話す」英語やコミュニケーション能力を身につけさせたいと考えている方
  • 子供を将来海外で活躍させたい!グローバルな人間に育てたいと思っている方
  • 専業やパートなどで時間的に余裕があり、授業や送迎などのサポートができる方
  • 子供自身が人と接することが好きで、自宅で学ぶよりも教室に興味がある
  • ママ自身がママ友作りになどに抵抗がない

[/box]

このような方に向いているといえます。

 

英会話教室が向いていない子供と家庭とは?

 

じゃあうちはちょっと英会話教室は違うかも・・・といった場合にはどのような英語教育の方法がいいのでしょうか?

ここでは英会話教室以外の英語教育法についても紹介していきたいと思います。

[box class=”red_box” title=”英会話教室に向いてない人の教育法”]

  • 子供が対人恐怖症(人と話すのが嫌い)
  • ママ友の交流が嫌
  • 仕事や他の習い事をしていて、教室に通う時間がない

⇒このような場合にはオンラインで好きな時間に受講できる幼児向けオンライン英会話や自宅で教材を見たり聞いたりすることで英語に親しむ英語教材の方がおすすめといえます。

[/box]

英会話教室に行きたい!と思っていてもなかなか自宅の近くに英会話教室がないという方も少なくありません。

そんな時にはパソコンがあればOKなオンライン英会話などでも、英会話教室と同じような効果が得られるため、空き時間に利用できるオンライン英会話教室を選んでみてもいいかもしれませんね。

ここまで長くなってしまいましたが、これから実際に通う英会話教室の幼児向け人気ランキングを紹介していきたいと思います。

幼児向け英会話教室を選ぶ条件

英会話教室もかなり種類が多く、どれを選べばいいのかわかりませんよね?

ですので個人的に以下の条件を総合的に判断し、ランキング形式でお伝えしていきたいと思います。

英会話教室を選ぶ条件

  • 教師の質
  • 口コミ
  • 費用(月謝)
  • 教室の数(全国にあるのか、都市部だけなのか?)

 

このような条件をもとにランキングを作ってみたので、英会話教室選びの参考にしていただけたらと思います。

幼児から通える英会話教室おすすめランキング

ではランキング形式でTOP5まで紹介していきたいと思います。ぜひ英会話教室選びの参考にしてみて下さい。

1位:全国展開!生徒数約33万人のマンモス教室 ECCジュニア

 

 

こちらは4歳5歳クラスの受講費の内訳です。

ECC独自の検定もあるので、成果がみえるというのはいいですね。

ECCジュニアの特徴

  • 教室は全国に約12000教室!自宅近くにも必ずあるはず!
  • 生徒数も33万人もいるから、「みんなが使っている英会話教室を選びたい!」という方にピッタリ!
  • 対象年齢も2歳~シニアまで年齢別で対応してくれる
  • 受講費:6480円/月(別途入学金と教材費が必要)
  • 先生は日本人のことがほとんど。子供は親しみやすいけど、外国人教師から本格的な英語を学びたい1という方には不向きかも?

 

ECCの英語教育の中には

  1. 英語英会話コース
  2. デジタルスタディーコース

というのがあって1はその名の通り、英会話を中心に進めて行きますが、2はタブレットとモニターを使った授業になっています。

個人的にはわざわざ教室まで通って、モニターを通してで英語をするのもどうなのかな・・・?

(それだったら自宅で好きな時間にオンラインで授業してもらった方がいいんじゃ・・・)

と思うので、ECCに行くなら1の英語英会話コース一択だと思います。

ECCジュニアの口コミ・評判

[box class=”pink_box” title=”ECCジュニアの良い口コミ”]

  • 教室がアットホームで、先生も子供が好きな感じが伝わってきて、子供が楽しみながら通えている
  • 先生は流暢に英語を話していてすごい
  • 単語や簡単な挨拶がすぐに身に付いた
  • 絵カードやDVDを使った授業は小さな子供に合っている

[/box]

 

[box class=”blue_box” title=”ECCジュニアの悪い評判”]

  • 先生によって対応がイマイチ。
  • 宿題があり、低学年くらいまでは親がサポートしないと出来ない
  • レッスンが週に1回しかなく、あまり身に付いていると感じない
  • 同じような内容が続くので子供が飽きてしまった

[/box]

 

2位:全国展開でコミュニケーションに強くなる!coco塾Jr.

 

2位はこちらも全国展開で有名なcoco塾Jr.の英会話教室です。

coco塾Jr.の特徴

  • 「CLT」という世界で主流の教育法でコミュニケーションスキルが身に付く!
  • 講師は日本人と外国人講師
  • ハイレベルを求めるなら、インターナショナルプログラムですべて英語の授業を受けることも可能
  • 検定対策や将来の海外留学までサポート!
  • 対象年齢は5歳~
  • 小学生以下の授業料は週1回で6900円/月~(授業を受ける教室によって異なる)

 

肝心の受講料ですが、本部やサテライト教室の方が高めに設定されています。

以下は5歳6歳コースの授業料です。

coco塾Jr.の口コミ・評判

[box class=”pink_box” title=”coco塾Jr.の良い口コミ”]

  • 先生が子供の扱いに慣れていて、親切で丁寧。子供も楽しみながら通える
  • 子どもの年齢に応じたカリキュラムで対応してくれるので安心
  • さまざまな子供向けイベントがあって飽きずに楽しめる
  • 駅に近いので通わせやすい
  • 体験に行ってみたら子供が英語に興味を持ってくれた

[/box]

[box class=”blue_box” title=”coco塾Jr.の悪い口コミ”]

  • 外国人教師がほとんどかと思ったらそんなに多くなかった
  • 入学時には説明がなく、高い教材を売りつけられたことがあった
  • 先生が毎回変わるので、子供が不安になってしまった

[/box]

 

このように教室によって子供に合う・合わないが別れることもあるようです。

ぜひ気になった方は一度体験をしてみると教室の雰囲気がわかり、子供に合っているかどうかがわかると思います。

3位:全国展開で幼少時教育に熱心!ペッピーキッズクラブ

こちらも全国に1300もの教室があり、約9万人もの子供が学んでいるという人気の英会話教室です。

 

このペッピーキッズクラブの他との違いは、小さな年齢からの教育に取り組んでいるということ。

なんと1歳~学ぶことができるんです!早くから英語に親しんで欲しいというパパママにはピッタリの英会話教室です。

ペッピーキッズクラブの特徴

  • 1歳から受講可能で幼少期からの教育にピッタリ!
  • 全国展開で教室も見つけやすい
  • 10万人の会員数で人気あり
  • 講師は日本人と外国人講師
  • 料金は週1回(60分)で7,560円程度(教室によって異なる)
  • 発音やイントネーションをわかりやすく教えてくれる(ソルマーク式などで本格的な発音が学べます)

公式サイトには具体的な料金は掲載されておらず、詳細はそれぞれの教室に問い合わせるという流れになるようです。

ペッピーキッズクラブの口コミ・評判

[box class=”pink_box” title=”ペッピーキッズクラブの良い口コミ”]

  • 小さいうちから通えるので、必然と英語が身に付いていくのがよくわかる
  • ソルマーク式PRC-Methodというもので、ネイティブな発音が身に付く
  • 先生が子供の扱いに慣れているので、楽しんでいる

[/box][box class=”blue_box” title=”ペッピーキッズクラブの悪い口コミ”]

  • 外国人教師がアジア系のことが多く、なんだかな・・・と思う
  • 高い教材を売りつけられそうになった
  • 教室によって先生の質が違う

[/box]

アットホームな環境で、小さなうちから英語に親しんでもらいたいという方にはピッタリだといえます。

4位:教育大手ベネッセが運営で安心!BE studio(ビースタジオ)

こちらはチャレンジやしまじろうなどでおなじみのベネッセが運営する英会話教室です。

全国展開しているので、教室も見つけやすく、なんといっても教育大手という安心感が違いますよね。

2020年の教育改革に向けて積極的にカリキュラムを整えるなど、学校の授業でも安心できるのではないでしょうか?

講師は日本人と外国人の両方から選ぶことができます。

ビースタジオの特徴

  • 教育大手のベネッセが運営
  • しまじろうなども登場するため子供が英語に親しみやすい
  • 独自の検定システムがあり成長がみえる
  • イベントも豊富
  • 9か月から受講可能
  • 3~6歳で大きな教室(ショッピングモール内など)に通うと7,500円/月~

 

こちらは年齢別のコース紹介です。その年齢に合った指導をしてもらえるのも安心ですね。

受講費はこんなかんじになっています。

他の教室と同じような感じでしょうか?プラザというものがショッピングセンターなどに付属している教室になります。

 

5位:首都圏限定!通える人はお得かも?シェーン英語教室

こちらは首都圏などの地域限定の英語教室なのですが、それでも中身が充実しているなと感じた英会話教室です。

他の英会話教室が日本人と外国人教師のどちらかで授業を行っているのに対して、このシェーン英語教室はネイティブの外国人教師だけが授業を行ってくれるので、本格的な英語を身につけたい、話せるようになりたいという方にはピッタリです。

ちなみに授業の様子の動画もあったので参考にどうぞ。

こんなかんじで自分の子供が英語を話せるようになったら嬉しいですよね~(*´▽`*)

シェーン英語教室の特徴

  • 講師が外国人教師で、ネイティブな英語が学べる
  • 日本人のスクールカウンセラーがいるため、何か不安があった時には相談が出来る
  • 入会金不要の月謝制で、振替授業や転校など利用者に優しいシステム
  • 2歳から受講可能
  • 料金は週1回50分で10,260円~

 

こちらは公式サイトにある5・6歳の料金表です。

他の英会話教室とは少し料金が高めに設定されていますが、入会金がなく、しかも質の高い授業が受けられるのなら、許容範囲の値段ではないでしょうか?

シェーン英語教室の口コミ・評判

[box class=”pink_box” title=”シェーン英語教室の口コミ・評判”]

  • 他の英会話教室も経験したけど、やっぱり先生が本格的な英語を話していると安心する
  • 子どもの英語力が確実に上がったと実感できた(小学生ママ)
  • 子どもも楽しみながら通える
  • 定期的にテストがあり、親としても成長を実感できる
  • イベントが充実で子供が楽しめる

[/box]

[box class=”blue_box” title=”シェーン英語教室の悪い口コミ”]

  • 料金が高いのがちょっと・・・
  • 振替は出来るけど、人気の時間は予約でいっぱいだったり制限があった
  • 先生によって教え方が違う

[/box]

 

 

子どもの特徴&目的別 英会話教室の選び方まとめ

ここまでランキング形式でお伝えしてきましたが、最後にどんな目的でどの教室を選べばいいのか簡単にまとめておきます。

  • 本格的な英語を話したい!グローバルな大人になってほしい!という方⇒coco塾・シェーン英会話
  • とにかく英語を楽しんでもらうのが一番!という方⇒ECC・ペッピー・ビースタジオ
  • 首都圏に住んでいる⇒シェーン英会話
  • 小さな年齢から通わせたい!⇒ペッピー(1歳~)・ビースタジオ(9か月~)
  • 授業についていければそれでいいかな?⇒ECC・ビースタジオ
  • 小学生になったら自宅から自分で通ってほしい⇒ECC・ペッピー

こんなかんじになりました!

ぜひ子供に合った英語教育を選んでみてくださいね(^^♪

こんな記事も人気です♪

[kanren postid=”426,442″]