「お金をもっと増やせたらな」
「家計にもっと余裕があれば・・・」
「でもこれから仕事に行くわけにもいかない」
「子供も小さいし、働けない」
子育て中のママは家計のことを考えれば考えるほど、
「もっとお金があったらいいな」
と思うこと多いですよね?
私も育休中は特に収入が激変する分、毎月の明細と家計簿とにらめっこしては、「もっとお金が欲しい」とつぶやいていました(笑)
今回はそんな私が実際に稼げたと思う「せどり」のお話をしたいと思います。
ママはお金がない

ママって「お金がない」と感じることが多くありませんか?
子供を産む前は特に不自由に感じなかったけど、子供が生まれて急にお金のことに悩みだしたというママも「あるある」です。
ではなぜママはお金が必要なのか?
まずそこから確認してみましょう。
[box class=”green_box” title=”ママがお金がない理由”]
- 家族が増えて出費が多くなった
- ママになって子供の教育資金などお金を貯める必要性が出てきた
- ママが子育て中で働くことができない
- 自由に使えるお金がないと子育てストレスでイライラする(笑)
[/box]
これはすべて私の経験ですが、あなたも当てはまる部分も多いのではないでしょうか?
こうした理由で、子育て中でも簡単に始められる副業に興味を持つママさんが増えているわけですね。
せどりを副業で始めるママが増えている
ここ最近、「ママの副業」をしている方が多くなっていますよね?
メディアでも数多く取り上げられているのを目にする機会も多いのではないかと思います。
そんな副業の中でもせどりは、簡単に誰でも始めやすいと人気の副業なんですよ。
実際に私はせどりを1年間やってみて、かなり家計の助けになるほどの収入が得られました。
乳児期の子供を抱えながらでも、家事と育児の合間にできるので、初めて副業を始めるママさんにもおすすめの副業だと私は感じています。
私が実際にせどりで得た収入とは
肝心の「いくらかせげるか」ということですが、やった分だけ稼げるので『平均』というものはないに等しいと思っています。
でも実際に私がせどりについて何も知らない状況からスタートして、手に入れた収入額の報告というとこんな感じになりました↓
月 | 収入 |
初月 | 10000円 |
大体の月平均 | 6~7万円 |
最高 | 12万円 |
まだおっぱいを飲んでいるような乳児がいてもこれだけ稼げたので、本気でやろうと思えば(私も本気でやってましたけどw)もっと収入が見込める副業でもあります。
そして何より
専門的な知識が要らない
っていうのが、子育て中のママにとって魅力的ですよね。
誰でもすぐに始められるのがせどりのいいところだと思います。
せどりって本だけ?今主流のメルカリせどりとは

せどりって聞くと、「本を転売するんでしょ?」という認識でいる方がいますが、今はせどりの域は本だけではありません。
育児グッズから、おもちゃ、洋服、家電、雑貨なんでもありの世界です(笑)
でもだからこそ、主婦やママに向いているともいえるんですよ。
だってそういうものって誰が選んで誰が使用するかというと、まさしくあなたのようなママであり主婦の方々になります。
つまりあなたのような主婦の目線や好みを生かした方が、何も知らない男性よりもずっとモノが売れて収入につながるというメリットがあるんです。
昔はせどり=男性がするもの
というイメージが強かったように思いますが、今でこそ主婦の観点で行うせどりが成功につながる可能性が大きくなっているんですよ。
せどりを実際にやってみたメリットとデメリット

じゃぁせどりって具体的に他の副業と何が違うのか?メリットデメリットは何なのかについても教えちゃいます。
ちなみに私が今までやってきた副業は
最高月収 | |
せどり | 12万円 |
ポイ活 | 2万円 |
在宅ライター | 6万円 |
ブログアドセンス | 1~2万円(うろ覚え) |
アフィリエイト | 10万円 |
ハンドメイド | 1日で疲れて飽きたw |
チャットレディ | 20万円(昔の話ねwww) |
こんな感じ。
この辺と比較してせどりがどうだったかということについても紹介したいと思います。
メリット1 すぐに成果が出る
何度か書いていますが、せどりは誰でもすぐに始められてすぐに成果が出るんです。
だってリサイクルショップに行って、何かを買ってメルカリに出品すればいいだけなので、誰でもできちゃいますよね?
つまりハードルがめちゃめちゃ低いってことが、何よりのメリットです。
で、やればやっただけ収入UPにつながるので、もうはまっちゃいますよね(笑)
私ドはまりしていた時には毎日のようにリサイクルショップをめぐり、スマホ片手にメルカリを見ながら店内をさまよってました(笑)
しかもエルゴで子供を連れながら。
最近はせどりママも増えましたけど、昔は変な目で見られてましたね~(;一_一)
メリット2 転売方法が簡単になっている
今はメルカリを利用する場合でも、匿名発送ができたり、宛名を書く必要がなかったりと発送に伴う手間がかなり少なくなりました。
昔は丁寧にプチプチで梱包して、サイズ内に収まるようにぎゅうぎゅうに詰め込んで、宛名を書いて~なんてことをしていましたが、今では梱包用の資材も豊富になりましたし、何よりメルカリなどの業者も出品しやすいように方法がどんどん時短化されています。
なので、初めてメルカリやアマゾンを利用する場合でも、手順通りにやればだれでも簡単にできるようになったというのも大きなメリットです。
慣れてくると1日に10件とかの発送をすることになるので、このようなちょっとして手間がもったいなくなってくるんですよね。
デメリット① 在庫をかかえてしまう
当たり前の話ではありますが、売れれば儲けものだけど、売れない場合にはずっと自宅に在庫として抱えてしまうことになります。
それがゲームとかアクセサリーなどの小物ならまだしも、ぬいぐるみ、洋服、靴とかだとかなり悲惨・・・
それだけ我が家のスペースが取られることになるわけですからね~・・・
早く売るには値段を安くすればいいだけの話だけど、原価も考えるといろいろ悩んでしまうわけで。
こんな感じで、売れないときのことも考えようってことです!
デメリット② キャリア・経験値になりにくい
せどりにはまっていた当時は私はこれっぽっちも考えたことはありませんでしたが、ふと気づいたんです。
「今はウハウハだけど、この先私ずっとリサイクルショップ巡りで生きていくの?」
って・・・
今は子育て中の身でも、いつかは子供が大きくなって自分の仕事を考えなければいけない時が来る・・・
そうなった時に今私がしていることって未来につながるのかな?って考えたんです。
もちろん、また新しくキャリアをつくればいいだけの話ではありますが、当時必死にせどりをしている自分の経験や知識などを今後に生かせるような稼ぎ方はないのか?と思うことが多くなったんですよね。
中にはその知識や経験を「価値」として、他の方に対価を得ながらセミナーなどで売って収入につなげている方もいます。
でも私はせどりに関しては神がかっているようなスキルを持っているわけでもない。
で、結局行き着いたのが今やっているアフィリエイトという選択でした。
数々の副業をやってきた私が今アフィリエイトを続けている理由は、
「自分の資産が作れる」
からです。
このサイトも私の資産の一つ。
せどりやポイ活などは、その1回限りですべて終わりになってしまいますよね。
売れれば終わり。そしてまた新しくリセット。
でもアフィリエイトは違う。
自分に代わってブログやサイトが自動的に24時間モノを販売してくれるんです。
やり方は難しいけれど、せどりをやるよりもずっと未来や希望があるって感じたんですよね。
なので今は私はアフィリエイトにドはまり中です(笑)
興味がある方はぜひメルマガでその成功法も紹介しているので、登録してみてくださいね。
こんなママがせどりに向いている
じゃあせどりに向いているママってどんな人なのか、私なりにまとめてみました。
[box class=”pink_box” title=”せどりが向いている人の特徴”]
- 副業に初めてチャレンジする
- すぐに収入を得たい
- リサイクルショップに通いやすい
- フットワークが軽い
[/box]
このような方はせどりが向いているかもしれません。
自分でもできるかな?と思っている方は、とにかくやってみるのが一番!
自分に合った副業を見つけると、楽しく収入UPにつながりますよ(^^♪