雑記・愚痴

パパに怒られて凹む子供。その時ママのベストな対処法とは?

今日、長女はパパに叱られてめちゃくちゃ凹んでいました。

キッカケはパパと2人の時間だったため、詳しくはわかりません。

だけど内容は

「長女が調子に乗りすぎた」

ということでした。

 

多分パパがキレるまでおちょくったり、いじったりしたんだと思います。

確かに長女は人の弱点で面白いことがあるとずっとそこを攻め続けるというあまりよくない調子の乗り方をすることは以前からあったんです・・・

もちろんその度に「空気を読めよ」的な子供の立場に立ったアドバイスはしてきましたが・・・

 

2人でお風呂に入っていた時にそんな事態が勃発し、頭も洗ってもらえずに、そのまま上がって来た娘。

さてあなたならどう声をかけますか?

(質問形式ですいません)

今回は夫婦どちらかが子供を叱った時の、もう一方のフォローの仕方について考えてみたいと思います。

とにかく片方がフォローしてあげることが最優先

もちろん教科書通りに言えば、すぐに駆け寄って

「どうしたの?何があったの?」

と子供の言葉で叱られた内容や子供の気持ち、叱られてどう感じたのかなどを傾聴することが重要だと思います。

そしてその間は決して否定もアドバイスもしてはいけません。

まずは子供の口で100%気持ちを語らせててあげる

ここ重要です。

そして子供が納得がいくまで話してくれたら、

「〇〇(子どもの名前)はパパにひどいことを言って、パパが怒っちゃったんだね。それで○○はいけないことをしたと思ったんだね。」

そっくりそのまま子供の話をまとめます。

ちなみにこれは私がマジで実践している方法。

 

私はカウンセラーでもなんでもないけど、この方法が一番子供が心を開いてくれるし、ちゃんと次に生かせる会話の仕方だと思っています。

そして最後の仕上げに

「じゃあ〇〇はどうすればいいと思う?」

聞くのです。すると

「もうパパにひどいこと言わない。」

とちゃんと改善策や注意することを理解しているかどうかを確認出来るという流れ。

今回はパパも結構キレてた

いつもはこんなかんじで、「ごめんね」で済む話なのですが、今回はちょっと違っていました。

パパの言い分は

「いつもごめんねで済ませてる。そうすればパパは許すと簡単に考えてる。」

ということでなかなか謝っても許してもらえなかった様子・・・

 

私もこうなるとどうしようもありません・・・

 

娘も凹んだままだし、かといって謝らせても逆効果。

結局そのまま一緒に寝ることにしました。

子どもへは

「明日になればパパも落ち着くと思うよ、ちゃんと〇〇も反省してるんだから大丈夫。」

という声掛けが精一杯でした。

怒った方を悪者にしない

正直パパに

「そんなに怒らなくても・・・」

と思う気持ちもありました。

でもその気持ちを正直に子供に伝えると、子供は

「パパはやっぱり怒りすぎてるんだ。私だって謝ってるのにパパひどい!」

と反抗的な感情を持ってしまうと思います。

 

さらに

「パパあんなに怒ってやーねー」

みたいなことを子供の前で言ってしまうのは論外。

 

だってパパが傷ついたのは事実です。

「ひとりの人間を傷つけてしまった」

これは娘自身がちゃんと向き合って反省しなければいけない事実ですから、パパをディスるのはもってのほかですよね。

子供に寄り添いながら、怒った相手の気持ちを一緒に考えるというスタンスが私流の解決法になっています。

そして叱った相手の尊厳や立場を絶対に傷つけないというのも個人的なモットー?なのです。

パパが怒った後のフォローのまとめ

なんかあまり参考にならないかもしれませんが我が家が実践する叱った後のフォローについて書いてみました。

[box class=”pink_box” title=”フォローのコツ”]

  • とにかくすぐにフォローに回る
  • まずは子供の口で内容や感じたこと・どうすればいいかを語らせる
  • 子供の考えをとにかく傾聴する
  • アドバイスは「~しなさい」じゃなくて「私は~思うけどどう?」という自分主体の提案を!(子供にさせようとするんじゃなくて、子供自身に気づかせてあげるという話し方をしましょう)
  • 怒った人を絶対に悪者にしない
  • 子供が立ち直るまで、見放さない

[/box]

以上が私が実践する叱った後のフォロー術(そんな立派じゃない 笑)でした。

結局娘は次の日の朝、普通にパパと仲直りが出来ていましたよ。

ここまで見届けるのもフォロー役の大事な役割ですね。

もしよかったら参考にしてみてください(´・ω・)