おでかけ

子供が乗る車が汚い!おかしやおもちゃで汚れる原因と綺麗に保つコツ

せっかく買った車に子供が食べこぼしやおもちゃなどで散らかしてしまう・・・

ママ友の車を見て「何であんなに綺麗に片付いているんだろう」と思ったのは私だけじゃないはず。

こんな子育て中の車に関する悩みは尽きませんよね?

私も通勤や子供の送迎などで車を毎日のように使っていますが、子供が車の中でお菓子などを食べたり飲み物をこぼしたりして本当に悲惨な状態になっています( ;∀;)

でも、せっかくお気に入りの車を選んで運転しているのだから、綺麗な車で気分良く乗りたいと思いませんか?

他のママさんが綺麗な車に乗ったり、ゴミ一つないような状態に保っているのをうらやましいと思いませんか?

今回は私のような車が食べこぼしや飲みこぼし、おもちゃなどで車内が片付かず、不快な思いをしているママさんに向けて、車が汚れてしまう原因とスッキリ片付けて綺麗に保つコツを今回はまとめてみたいと思います。

ママの車が片付かない原因とは

既に分かってると思うかもしれませんが、どうして自分の車がこんなに汚れてしまうのかについて考えていきましょう。

1位 食べこぼしや飲みこぼし

大人であればある程度マナー家を守って食べこぼしがないように綺麗に飲食することができるのですが、子供はそうとはいきません。

スナック菓子を食べれば、周りや床に食べカスがボロボロ、ペットボトルのジュースを飲めば飲みにこぼしでシートが汚れてしまうというのは当たり前のことになっていますよね。

このように食べこぼしなどの細かいゴミっていうのはなかなか手で片付けることも難しく、車が汚れてしまう原因の1位になってしまうんです。

2位 おもちゃ

なぜか子供って出かける時にお気に入りのおもちゃを持ちたがりますよね?

ただ保育園に行くだけだったり、買い物に行くだけなのにお気に入りのプラレールやお人形持って車に乗ってしまうことはよくあると思います。

さらにスーパーなどで、おまけ付きのおもちゃを買って、我慢できずに車の中入って開けてしまうことはありませんか?

結局このようなおもちゃや、パッケージのゴミが車の中に散乱し、見るも無残な現状になってしまうことも・・・

3位 泥や砂

公園に行けばもちろんのこと、砂遊びなどをして体中砂だらけで車に乗ることになります。

また夏場になると保育園でもお砂場遊びが定番になって、衣服は保育園で交換してくれるとしても、靴は砂だらけのまま、車に乗り込むことになりますよね。

そのため、車の中は外から持ち込んだ泥や砂で真っ黒という現状になってしまうことも・・・

このように子育て中のママの車は、毎日掃除してもキリがないほど(毎日してないけどw)汚くなってしまうと現状があるのです。

ママの車を綺麗に保つコツとは

こんな状態で車をきれいに保てない!という気持ちはよくわかりますが、でもこのままじゃ自分がストレスで運転が嫌になってしまうという方に、少しでもイライラをなくすために簡単にできることを紹介してみたいと思います。

車の中に掃除機を置いておく

汚いなーと思いつつ、それを「忙しいから」とか「後で掃除をやろう」と思って放置してしまっていませんか?それが最も車が片付かない綺麗にならない大きな原因です。。

つまり手がつけられない悲惨な現状になる前に、気づいた時にサッと掃除が出来る便利なものがあればいい訳ですよね?

そこでオススメなのが車用の掃除機です。

自宅用の大きな掃除機で車の中を掃除するとなると、延長コードやノズル、または場所の問題などでなかなか難しいですが、車専用のハンディクリーナーを使えば車のシガーソケットから電源を取ることができて、車内も簡単にスッキリ綺麗にすることができます。

また大きさも普通の掃除機に比べてかなりコンパクトなので、車のトランクルームなどにずっと保管しておけるっていうのも大きなメリットですね。

実際に私もハンディークリーナーを車の中に積んでいて、頻回にとは言えませんが、気が付いた時に掃除ができるようにしています。

[aside]補足

補足ハンディークリーナーの選び方

普通の掃除機タイプのハンディクリーナーだと車の中って、カーペットの中に泥が入り込んでしまいなかなかその中のゴミを書き出すことって難しいんですよね・・・そんな方にはブラシなどが付属していて、カーペットの中の細かなゴミも書き出して取り除いてくれるようなハンディークリーナーが車にはぴったりですよ ![/aside]

車の中を片付けるための便利グッズ

家の中では物を片付けるための便利なグッズを使ってる方も多いと思いますが、車の中を片付けるためのグッズってあなたは何か使っていますか?

車の中のようにものが溢れて片付かない場所こそ、しっかり片付けるための便利なツールを使った方が断然効率がいいのです。

とは言っても、車の中に置ける場所なんてどこにもないよと思った方におすすめなのが、このようなシートに取り付けるタイプのお片付けポケットです。

特に子育て中のママは車の中に着替えの予備おむつ・おしりふきといった育児用品を用意しておくっていう方も多いと思います。

そういった細かなものがどんどん車の中に溢れかえって、ママのイライラに繋がってしまうんですよね。

このお片付けポケットなら収納がたくさんあって、用途別に分類しながら片付けることができ、子供がある程度大きくなれば自分のポケットとして様々なものを自ら整理整頓してくれるので、車の中がすっきり綺麗に保つことができます。

また食べこぼしや飲みこぼしで悩んでいる方もこのシートポケットを使えば食事の台にもなるため、お菓子を手に持つよりもはるかにこぼれにくくなります。

ドリンクホルダーもついてるので、揺れや衝撃があっても飲み物を倒す心配もなくなりますよ。

[aside]補足

我が家はよくある新幹線や列車などのドリンクホルダーのつもりでこのシートポケットを購入しましたが、やはり耐久性はかなり落ちています。2年使ってもうボロボロなので、長く使うという点では少しデメリットはありますが、子供車の中を片付けるという点ではとてもオススメのグッズですよ。[/aside]

不要なものは車の中に持ち込まない

当たり前のことですが、できてないママさんは非常に多い!(私もですがw)

例えば、お出かけ先で眉毛が消えてしまうのを防ぐ為に、化粧ポーチを常備しているとか。

子供の着替えも無駄に4、5枚ずつ持っていたり、子供のお菓子などの予備も入れていたりと、なんやかんやと物が溢れてしまっていませんか?

あなたも心当たりがある場合は要注意です。

車にも断捨離は必要です。

いるもの・いらないものを見分けて本当に必要なものだけを置いておくという風にしないと、車の中には「あると安心だから」という理由でどんどん持ち込んでしまう傾向があるのです。

車は四次元ポケットじゃない!(自分に言い聞かせてみる。)

あなたは車の中に何が置いてあるか把握できていますか?

車の中のものを思い見直してみて、1ヶ月以上使っていないというものがあるのであれば、それは家の中に置いておくなど車の中の物を整理整頓するように心がけてみましょう。

私も意識的に整理整頓するように心がけていますが、それでも物は増えていきます。

無駄に置いている着替えなどは1着ずつのセットにするだけでもとても、車の中はスッキリするし、それがなくなったからといって不便を感じることはまったくありませんでした。

子供のおもちゃについても同じです。絵本やオモチャで溢れてしまうことも多いのですが、実際のところおもちゃが少なくなったからといって特にぐずったり泣きわめくっていうこともなく、他のもので気を紛らわせることはできるんですよね。

なのでもう一度車の中に本当に必要なものは何なのかを見直してみるようにしましょう。

年に1度は車内クリーニングに出してみる

綺麗に保っているつもりでも、年々乗り続けていると車の中は劣化してきたり、どうしても真新しい車の雰囲気はなくなってきてしまいますよね。最初はウキウキ、運転が楽しいと感じていても、だんだん乗り続けてくると車に飽きてしまったり、新車の頃のときめきがなくなってきてしまうという方も多いのではないでしょうか?

さらに乗り続けていると汚れが染み付いてきて、車の中の臭いが取れなかったり、汚れを拭いても拭いても落ちにくいという状態になってきてしまいます。

そう感じた時には年に1度のペースで専門の業者へクリーニングへ出してしまうというのも一つの方法です。

そうすると車を買った時のように臭いもスッキリとれて、車の中もきれいさっぱりまたあのウキウキ感を感じながら車に乗り続けることができますよ。

まとめ

ママと車との付き合い方はもちろん便利で使いやすいのが一番ですが、物を多量に車内に持ち込んでしまうことで自分のイライラにも繋がってしまいます。

車の中を綺麗にしておくようにすると、気分も上がって仕事家に行く時などもすっきりした気持ちで向かうことができます。

私のように汚れや片づけられないことで悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね(*´▽`*)