最近小学2年生の娘が、自分の体毛に興味を持つようになり、
「ママ、あたしって毛が多いよね?ママは少ないのに何で?」
というように。
私は根っからのムダ毛が細くて目立たない体質。
それに対し、娘は夫に似て体毛が太く濃い体質なんです。
最近夏場でプールに入ることも多く、自分の毛深さに何かしらの感情を抱いている様子。
とは言ってもまだ2年生だし、気にしなくてもいいや~(´ー`)
と考えていたのですが、でもいつかはそのムダ毛に立ち向かわなければいけない日がやってくるんですよ・・・
しかもどう見てもうちの娘はませていて、美容とかメイクとかにも興味があるし、絶対ムダ毛についてもそのうち
「なんとかして~!!」
とか言ってくるのが予想できる・・・
そうなった時に、親としてどうするのか?
そう感じたので、今回は「子供のムダ毛処理&脱毛方法」について調べてみました。
詳しくはこちらの記事に載っていますので参考にしてみてくださいね(^^♪
子供ができる脱毛方法は4つ
[box class=”green_box” title=”子供ができる脱毛方法”]
- カミソリ
- 電気シェーバー
- 除毛クリーム
- 脱毛サロン
[/box]
この4つの方法があります。
このことを踏まえると、まずは
- お手軽な電気シェーバーを買ってあげる
- 自分で脱毛するのが不安だったら、除毛クリーム
っていう感じですかね?
カミソリは子供には危険
やっぱりカミソリを子供に使わせるのは、いくら安全装置があるからと言っても、やっぱり不安ですもんね・・・
しかも私の体質は、カミソリなどの刺激を受けると、翌日はずっとひりひりじんじんしてるんですよね・・・
(皆さんもしませんか?)
だからあの状態を子供にさせるのも可哀そうで・・・
ましてや部活やスポーツを始めると脇シュー(制汗スプレーのこと)とかするじゃないですか?
あれって処理後の肌に激痛だったんですよね(´;ω;`)
だから同じ思いを娘にさせたくないというのもあって、自分だったらもしかしたら子供向けの除毛クリームとかを使わせるかな?と思っています。
子供の脱毛は早いと小学生から!どんな子が脱毛しているの?
最近の子供は早いと小学生低学年から脱毛サロンに通わせている家庭もあるそうです。
(ダンス部のママが言っていました)
ですので、水泳などの肌見せスポーツなどをしているお子さんは、積極的にママから脱毛のことを提案してみてもいいのかなとも思います。
ですので脱毛が必要になる子供ってこんな感じですかね?
[box class=”green_box” title=”子供が脱毛を必要とする場合”]
- 子供自身がムダ毛を気にしている場合
- スポーツなどで肌を見せる機会が多い場合
[/box]
私は親のエゴだけで子供に脱毛させるのは、よろしくないと思っています。
脱毛といっても、皮膚を傷つけたり、痛みがあったりというリスクがあるので、子供に少なからず負担がかかります。
子供自身が
「毛を何とかしたい」
というまでは、何もするつもりはありませんが、もし子供がムダ毛で悩んだ時には同じ悩みを共感できる女子の立場で適切なアドバイスをしてあげたいなと思っています。
何はともあれ、このような情報を知っておくというのも大切ですもんね(^^♪
ぜひ参考にしてみてくださいね~☆