こんにちは、子供3人ママのさやみんです。
子供が生まれるとあらゆる才能を伸ばしたくて、ママは色々考えちゃいますよね?
特に英語はこれからの時代には必須のスキルで、将来的に国際的な活躍も可能になるし、今後小学校で英語が必修化することもあり、多くのママが気がかりになっているのではないでしょうか?
私自身も子供が幼稚園に入った時には周りのママが子供を英会話スクールになどに通わせていたりしてかなり焦りました。
そして周りに刺激されたのもあり、子供にはさまざまな英語教材を与えてきた経緯があります。
(ことごとく失敗していますが・・・笑)
英語は小学校に入ってから授業と一緒に始めるのでもいっかなーと思う方もいるかもしれませんが、やはり小さい頃から英語に慣れ親しんでいたことそうでない子の違いは、小学校で英語を習い始めた後で急激に差がついてきます。
今回は実際に英語教材を使って失敗している私が、失敗しないためのおすすめの教材を紹介していきたいと思います。
英語教材が失敗しやすい理由
なぜ子どもの英語教材が失敗しやすいのかを考えてみました。
[box class=”red_box” title=”英語を失敗する理由”]
- 子供が英語に馴染めない、ストレスを感じる
- 続けることが大変(親も英語に興味ないし・・・)
- 通いの英会話は親が負担になる
- 英語教材は他の科目と比べても高い!
[/box]
このように子供だけの問題ではなく、親自身の英語への意欲や習い事まで通わせる負担、さらには高額な費用と問題が山積みなわけなんです・・・
そして英語教材ってなんであんなに高いんですかね?
某人気のディズニー英語教材(ゆうこりんがおすすめしてますよね?)なんて、本気で揃えれば100万くらいかかります。
そんなお金あったら家のローン払うわ!って感じで・・・
そこまでして英語に熱心になりたくもないんですよね、私・・・。
特に私のように兄弟がいる方にとっては、一番上の子に英語教材でお金をかけてしまうと下の子供達もそれに続いてお金が必要になってきてしまうため、ある程度コスパを考えた教材を選ばないと家計が破綻してしまいます。
ですので、今回は経済的な理由も含めてコスパが良くて、続けやすい英語教材をランキング形式で紹介してみたいと思います。
英語は習わせたいけれど、あまりお金はかけられないという私のようなママの参考にしてみてくださいね。
安くて経済的!始めやすくて続けやすい英語教材ランキング
では本題のコスパを重視した英語教材を紹介していきます。
なぜコスパにこだわるのかというと
- 安ければ英語教材に気軽にチャレンジできる
- 万が一子供に合わなくても諦めがつきやすい
- 親の負担や心の余裕が違う!
というメリットがあるからです。
さすがに数十万円もする教材は親も躍起になって「子供にやらせなきゃ!もったいない!」という焦りが出てきちゃうと思うんですよね。
でもそれじゃあ親も子供もストレスで余計に英語を嫌いになってしまう可能性も・・・
だから安い教材なら気軽に始められて、子供への強制もないのでお互いが気楽に続けられるはず!
でもここでは「安ければいい」と思って紹介しているわけではありません。
ちゃんと個人的に英語教材の吟味し
- 子どもにとって英語を楽しみながら続けやすい教材
- 時間の余裕がない忙しい家庭でも取り入れやすい教材
- きょうだいがいても一緒に学べる教材(追加料金などがかからない)
- 定番の教材ではないけど、これから人気になりそうな穴場的なおすすめ教材
というこだわりを持ってランキングを作成しました。
ぜひ私のような忙しいけど子供の英語を伸ばしてあげたいと思っている方の参考にしていただけたらと思います。
1位:こどもちゃれんじEnglish月2880円から
皆さんご存知、ベネッセの人気キャラクター、しまじろうが一緒に勉強してくれる、こどもちゃれんじイングリッシュです。
誰でも知っているキャラクターなので、子供が親しみやすい教材です。
こちらは1回で全ての教材が揃うのではなく2ヶ月に1回ごとに教材が自宅に届くタイプなので、教材が届くたびに子どもは喜びます。
月額2880円を契約終了までずっと支払うシステムとなります。長くなればその分支払う金額も多くなってしまうのがデメリットです。
ですがこども通信教育の大手「ベネッセ」が運営しているため、信頼できる教材といえるでしょう。
ちなみにこちらは私の子供にもさせていた教材の一つ。
レビューや口コミ、評価などが気になる方はこちらの記事をどうぞ。
[kanren postid=”408″]
ここにも書いてありますが、やはり通信教育だと子どもの継続というのが最大の課題になります。
定期的に教材が送られてくるのはいいのですが、それを毎回やらなければいけないという感覚に陥ってしまうと、もう子供はそこでやりたくないと感じてしまうことも少なくありません。
実際にこのような教材を試してみた私の感想としては、他の聞き流しのように子供が無意識のように耳に入ってきて、自然とそれが身につくという方がずっと続けやすいのかなぁっていう風に感じました。
でも、しまじろうが好きでこのような教材や付録に興味がある方には是非ぴったりの教材と言えます。
[box class=”green_box” title=”こどもチャレンジイングリッシュの特徴”]
- 子供に人気のキャラクター、しまじろうと一緒だから誰でも始めやすい
- 定期的に教材が届くため、モチベーションアップにはつながる
- テキストや教材があるため、子供だけでは飽きやすい(親のサポートが必要!)
- 金額は月に2880円からと経済的!だけど続ける分ずっと費用が掛かる
[/box]
2位:七田式英語教材・セブンプラスバイリンガル 29,800円で教材がすべて揃えられる!
この7+バイリンガル(セブンプラスバイリンガル)という教材は「子供を天才に育てる」と有名な七田式が考案した英語教材です。
天才を作る教育が考えた英語教材とはいったいどんなものか気になりますよね?
先ほど紹介した「こどもチャレンジイングリッシュ」がテキストなどの教材があって、親が一緒にサポートをして教えてあげる必要があったのに対し、こちらのセブンプラスバイリンガルは子供自身の英語のスイッチを入れてあげるだけでOKということで、親は特に何もしないでいいという親としてはかなり楽な魔法のような教材です。
魔法とか書くとまず胡散臭く感じますよね(笑)
私はこの教材を使ったことはないのですが、実際に使っているというママ友の感想・口コミを紹介します。
[voice icon=”https://workingmother.site/wp-content/uploads/2019/01/10-e1548854232904.png” name=”ママ友A子” type=”l”]
子供が年長の時にネットで見て申し込んでみたんだけど、うーん・・・効果は「普通」かな?(笑)
今でも嫌がらずに聞いているし、親は別に何もしないから楽だよ。
きょうだいで勝手に遊んで勝手に英語話してるくらいだからさ。
[/voice]
と言っていました。
このママ友、簡単に流していたけど子供が「英語を話す」って一体何?って思いません?
うちの娘と一緒の小学1年生で「英語を話す」とはどうゆうことだ?と思ったんですよね。
詳しく聞いてみると
「why?」とか「wonderful!」とか「How are you?」のような簡単な文や挨拶は教材をまねて話しているんだとか。
「それだけで十分な効果じゃん!!!」
と突っ込んでみたのですが、そのママからは
「え?このくらい普通じゃないの?」
と言われてしまいました(笑)
ハローくらいは言えても、返し方も分からないうちの娘のレベルは普通じゃないのか・・・と落ち込みましたが(笑)
つまりこのセブンプラスバイリンガルは、結果的にびっくりするほどじゃないけど、自然に英語は身に付く教材といえそうです。
肝心のお金は29,800円でテキストとCDすべてそろえることが可能。
金銭的にも他のディズニーやワールドワイズキッズに比べれば、けた違いに安いので(これらの教材は本気で100万飛びます・・・)かなり安めの費用になっている為、初めての方でもちょっと頑張れば手が出しやすい金額ではないでしょうか?
考え方によっては、しまじろうのこどもチャレンジイングリッシュを1年継続したとしたら、こちらの教材の方が安く上がりますよね。
[box class=”green_box” title=”セブンプラスバイリンガルの特徴”]
- 29,800円で教材が揃えられる
- 親は何もする必要なし。(CDをかけてあげるくらい?)
- ビックリするほど話せるようになるわけではないが、日常会話は身に付く⇒授業程度の英語力を身に着けたい方にはおすすめ
- 本気で英語を話せるようになりたい方にはちょっと不向き
- 天才を育てるで有名の七田式がサポート!
[/box]
結構さまざまなキャンペーンをしているようで、マジで使えるタブレット端末をタダでくれたりもしています(笑)
実は英語よりもそっちの端末が欲しい私・・・
気になった方は公式サイトを見てみて下さいね。
[btn class=”rich_pink”]セブンプラスバイリンガルの公式サイトへ[/btn]
※こちらの公式サイトから申し込んだ方限定で、60日間の返金保証付き。万が一英語が話せなかった場合には全額返金してもらえます。
3位:学研のオンライン英会話「クラウティ」 4500円で家族で利用OK!
おすすめ英語教材3つ目はあえてオンラインでできる英会話を紹介させていただきました。
英語教材じゃないじゃん!と思ったアナタ。
冒頭で説明した、英語を失敗する理由を思い出してみて下さい。
子どもは飽きっぽくて継続ができないのが、英語教材のデメリットでしたよね?
しかし英会話なら「人対人」のツールなので、子供のモチベーションが続きやすく、そしてコミュニケーション能力が身に付くといういいことづくめなんです。
でも英会話ってある程度の会話スキルがないと無理じゃない・・・?
今の子供向けの英会話スクールはレベルが違うんです!
全く英語を知らない子供話でも、講師がちゃんとサポートしてくれるため、最初から楽しみながら対面式で英語に親しむことができるようになっています。
今まで紹介した教材式のように機械の言葉ではなく、人の顔を見ながら表情やイントネーションなどを体験することができるため、英語のコミュニケーション能力が自然に身につくというメリットがあるんです。
しかもこのクラウティの最大のメリットは「月々4500円で家族全員が利用し放題」という破格のサービスなんです。
家族6人までシェアすることができて、毎日でも利用可能です。しかも専用アプリを使って好きな時間に学ぶことができるので、忙しい現在の家族にピッタリのサービスですよね。
私も個人的に子供に英語を習わせるなら、自分の英語スキルも上達させたいという密かな希望をもっていたのですが、このクラウティなら家族で英語スキルを上達できるので、お子さんと一緒に英語で会話できるようになるのも夢じゃなくなるかも?
[box class=”green_box” title=”学研のオンライン英会話「クラウティ」の特徴”]
- 家族6人で好きな時に使えて月々4,500円!(毎日利用も可能!)
- オンライン英会話なので、通う手間も不要で好きな時間に受講出来る
- 人対人のコミュニケーションだから、現場で使える英語スキルが身に付く!
- 家族で英語を学びたい方にピッタリ
- テキストがあるわけではないため、文法や単語などは覚えにくいかも?
- コミュニケーションや英会話を重視して「英語を話せるようになりたい」という方にピッタリ
[/box]
今後の授業重視でテキスト形式で英語を身に着けたい方には上で紹介したような、チャレンジやセブンプラスバイリンガルなどがおすすめですが、現場で実際に話せる英語を身に着けたいという方にはこちらのオンライン英会話がおすすめ。
実際に対面で話すことで、子供自身が英語スキルに自信が持てるようになるので、将来的に積極的に英語をつかえるようになりますよ。紙面上の英語だけじゃない本気の英語を体験させてあげることで子供の興味ややる気を引き出すことができますね。
[btn class=”big”]クラウティの公式サイトへ[/btn]
※無料の14日間体験も公式サイトから利用することができます。まずはお試しで子供の反応を見てみるのもおすすめ!
まとめ
ここで値段が安めの3つの教材を紹介させてもらいました。それぞれ教材の種類も特徴も違うので、子供にどのように英語を身につけさせたいのかをよく考えて教材を選んでみて下さい。
人気の英語教材の多くは数十万~100万円もするような高額のものばかり。
これじゃあいくら内容が良くても継続することは難しいですよね?
しかも子供に合わなかったら・・・と考えると手を出しづらい。
お金がある方であれば、このような教材をにお金を費やせばいいのでしょうが、うちのようにきょうだいがいたり、経済的に豊かじゃない方にはあまり高額な教材は使えないですよね・・・
しかも共働きだと習い事に費やす時間も限られるし、送迎などもストレスになってしまいます(実際に公文に通っていた時がかなりストレスでした・・・)
なので子供に合う内容はもちろん、親自身がストレスなく続けられることも重要なポイントだと思っています。ぜひ親子双方が楽しみながら続けられる教材を見つけてみて下さいね(^^♪