突然の引越しなどで慣れ親しんだ保育園や幼稚園とさよならしなければいけないという家庭も多いですよね。
私も娘が保育園の時に、仕事の都合で転園させたことがあります。
その時に思ったのが、
「仲良くしてくれた娘の友達に少しでも感謝の気持ちを伝えたい」
ということ。
転園する子供に対して在園児からのプレゼントというのは一般的だと思いますが(メッセージカードとかね)、転園する子供からお友達へのプレゼントって変なのかなと思ったのですが、素直な気持ちを園の先生に話すと、
「結構プレゼントとかされる親御さんもいらっしゃいますよ。みなさん安めのものですが・・・」
と教えてくれたのですが、
子供へのプレゼントって何がいいんだろう・・・⁉
とかなり悩みました。
今回はそんな転園する側の立場からプレゼントを渡す際のおすすめギフトと常識的な金額をお伝えしたいと思います。
在園児へのプレゼントの金額はいくら⁉
保育園や幼稚園のクラスのお友達と言っても、平均20人ほどはいますよね。
大規模になると30人くらいのところもあるでしょうか?
その子たち1人1人にプレゼントを渡すとなると、その金額によってはかなり高額になってしまいます。
私は当時100均で買えるようなものにしようかとも思いましたが、
見るからに100均というものももらってなんだかな・・・
という気分になりそうなので、近くの雑貨屋さんで150円程度のタオルハンカチをプレゼントすることにしました。
150円×20人=3000円
ということで、購入する立場としても無難な金額で納めることが出来ました。
これが300円とかになると
300円×20人=6000円
となり、結構な出費になってしまいます。
このくらいでも大丈夫!という方ならいいのでしょうが、大体5000円前後で収まるようにした方がいいでしょう。
あまり高価なものをプレゼントすると園側としても気を使ってしまうようなので、
転園のプレゼントとしては
150円~300円程度のもの
がお互いに気負わなくて済むためおすすめです。
仲良しのお友達だけにプレゼントするのはOK⁉
クラスの子全員というと数も多くてちょっと・・・という場合には
仲良しのお友達だけにプレゼントする
という方法もありますが、それは大丈夫なのでしょうか?
これは特定の子に個人的に配るということなら問題ありませんが、園で渡すということになると、園側としてはあまりおすすめできない方法です。
先生に相談してみてもいいとは思いますが、基本的に園で渡すプレゼントは、渡した友達以外のクラスの子の目に必ず入ります。
そうしたときに、他の子が「自分の分は⁉」となってしまう恐れがあるため、先生もいい気分はしないでしょう。
ですので、特定の子だけに配る場合には、送迎の時などにこっそり渡すなどの配慮が必要です。
でも私の場合は保育園で、それぞれ送迎の時間もバラバラでしたので待ち伏せをするわけにもいかず、やっぱりクラス全員に同じものをプレゼントするという方法に落ち着きました。
これならトラブルもなく、やりとりができるのでおススメです。
おすすめの転園ギフト
それでは子供らしいギフトを紹介していきたいと思います。どれも格安で購入出来て、思い出に残るような子供向けのプレゼントです。転園のギフト選びの参考にしていただければ幸いです。
定番で失敗ナシ!ミニタオル

こちらはクマさんと一緒のミニタオル。見た目も可愛らしく、こどものプレゼントにぴったりです。値段も108円で、経済的です(*´▽`*)
ラッピング済みなのですぐに渡せて便利ですよ。
実用的なものならボールペンもおススメ!

こちらはアニマル柄のストラップ付ボールペン。
年中・年長くらいの歳の子供さんならこのようなボールペンも実用的でおすすめです。お値段はなんと驚きの50円です!
メッセージ付きラムネ

こちらは「ありがとう」などのメッセージが最初からついたラムネです。
子供にぴったりですね。お値段は350円ですが。メッセージカードを添える手間もいらないため、おすすめです。
定番じゃ物足りない方に!可愛らしい歯ブラシもおすすめ


こちらは子供用の歯ブラシですが、多種類のキャラクターが揃っていて、もらってうれしくなっちゃうような歯ブラシです。
インパクトもあるので、思い出に残るようなプレゼントをしたいという方におすすめです。値段も280円と経済的です(*´▽`*)
まとめ
お気に入りのギフトはありましたか?
悲しいお別れですが、思い出に残るようなギフトで素敵なお別れしたいですね(^^♪