先日も車の当て逃げの話を書きましたが、そのようなトラブルが起こった際にとても重要になってくるのが車の保険です。でも言い換えれば、そのようなトラブルが起きない限り、自動車保険って見直すことがないですよね。
[kanren postid=”76″]
私はズボラすぎる性格なので、自動車保険の更新のお知らせのはがきが届いても、「あっそ。」と放置したまま、更新日を過ぎてしまい、慌ててしまった経験があります。その時は本当に慌てましたが、結果的に違う保険に入り、思わぬ節約につながったというめでたしめでたしなお話になってます(笑)
きっと私のようなズボラ人間が他にもいるだろうと期待も込めて、同じような境遇の方の参考になればと思います。
自動車保険の更新を過ぎていたことに気づいたらすること
まず、更新日を過ぎてしまっていたことに気づいたら、とにかく一大事だと思いましょう。
というより一大事なんです。
あなたは今、保険に加入していないまま車を運転していることになるんですから。
もしそれで事故に合った、または起こしてしまった場合、その医療費や慰謝料などはすべて自腹で払わなくてはいけません。
今の時代では慰謝料が数千万とか数億円という事例も珍しくありませんからね。そうなったら自己破産まっしぐらです。
では、自動車保険の更新日を過ぎてしまったらどうすればいいのでしょうか。
すぐに今まで加入していた保険会社に連絡をする
まずはこれですね。
今まで加入していた保険の保険証を手元に用意して、保険会社にすぐに連絡をしましょう。
そして「更新日を過ぎてしまったこと」を伝えましょう。
そうすると、私のようないい加減な人間が他にも多数いるようで、「そうですか。」と担当者も冷静に当たり前のように手続きをすすめてくれます。
更新日を過ぎて更新は出来る
実は自動車保険の更新日を過ぎてしまっても、更新は可能なんです。
保険会社によってもルールは違うようですが、私が加入していた自動車保険の場合は、
自動的に更新される
というしくみになっていました。
また、その前に加入していた保険会社は、更新日を過ぎても1か月間はその保険が継続しているという風にみなされ、更新も可能というところもありました。
つまり、「更新日を過ぎても大丈夫な会社もある」というのが答えです。
でも保険会社によってルールや規則が異なるため、必ず更新日を過ぎてしまったことがわかったらすぐに保険会社に連絡し、その対応を確認しましょう。
更新日を過ぎて、自動更新になっていた場合でも保険の見直しは出来る⁉
私は、更新日を過ぎてしまっても平気だったこともあり、一安心したのですが、そこでずうずうしい私はこんなことも考えました。
「自動更新になっているけど、もっと安い保険会社に切り替えることも出来るのかしら⁉」
本当にずうずうしいですよね。自動更新してくれていただけでもありがたいのに、さらに安い保険に切り替えようなんて・・・(笑)
でもこれがズボラ主婦の本音なんです。
1000円でもいいから安い保険に変えたい!
ならもっと早く保険を検討しろよ!!って感じですよね。すいません・・・。
でも、自動更新になっていた場合にも、保険の切り替えというのは可能でした。
というより私の場合は、継続になっているため、契約を終了みたいな感じでいったん終わりにし、日割り計算で保険に加入していた日数分を支払っておしまい。という流れでした。その前に他の希望する自動車保険を見つけて、新規で加入する必要があります。
おすすめはこのインズウェブの保険一括見積サービス!!!
ここは更新日が過ぎても6日までなら、保険の等級などをそのまま引き継いで、新しく加入することが出来ます!
更新日から1週間以上経ってしまった場合には新規で入り直すか今までの保険に落ち着こう
ほとんどの自動車保険会社は他社から切り替える場合は、更新日から6日以内が猶予期間となっています。
ですので1週間以上経ってから、切り替えたいと思っても無理だと思った方がいいでしょう。
ですのでその場合は、今まで加入していた保険の自動継続という流れが一番無難だということになります。
まとめ
自動車保険の更新日を過ぎてしまった場合には
- まず加入していた保険会社に連絡を
- もっと安い保険に切り替えることも出来る場合がある
- 切り替えは基本的に更新日から6日以内なので急いで!!!
ということでした。参考にしていただけたら嬉しいです(*´▽`*)