
ここのところ朝晩冷え込んできましたね。この時期になると、そろそろあったかい布団が恋しくなってきます。
ですが前にもちょっと書きましたが、うちの子らは喘息を持っています。
ただしまっていた布団を出すと、必ず敏感な上の子からヒューヒューと嫌な呼吸音が聞こえてくるのです。
どんなにキレイにしまっていた布団でも、自宅保管ではダニやハウスダストで汚染されてしまっています。目に見えないものなので、喘息を持っているお子さんは、布団のせいで発作を誘発してしまうこともあるのです。
ちなみにうちの子の場合は、保育園に置いておいたお昼寝布団が原因で発作を誘発していたこともありました。
憎きダニやハウスダストはどこに潜んでいるか分かりません。可愛い我が子を苦しめたくないと思うのは親であればみんな同じでしょう。できる限り、ダニやハウスダストの発生源は除去するか、専門の業者さんにお願いすることをお勧めします。
そこで、今日はウチが使っているネットから申し込むことが出来る布団クリーニングの特徴などを紹介します。
ちなみに安心の大手イオンでも、布団の宅配クリーニングと長期保管サービス「カジタク」を始めています。
今から使用検討する方はイオンだと大手で信頼できるし安心ですよね。
ネットから簡単申し込みできる布団クリーニング
私も最初は知らずに、近くのクリーニング屋さんに持ち込んだり、コインランドリーで自分で洗ったりしていました。
ですが、子供もいると布団は1枚じゃ済まないし、(ウチはダブルの羽毛布団を2枚使っています)車に乗せて持っていくのもかなり重労働です。
そこで思い切って、ネットから購入出来るクリーニングサービスを申し込んでみたところ、想像以上に便利すぎたのでその感想をお伝えします。
思い布団を運ぶ必要なし!!電話1本で取りに来てくれる
このクリーニングに申し込むと、2.3日程度で大きな布団袋と説明書が自宅に届きます。
その説明書を見ながら、住所や布団の色などを記入して、タグを布団に取り付けたら、あとは袋に入れるだけ。
とっても簡単です。その後は書いてある電話番号に集荷の依頼をすれば、早ければその日のうちに取りに来てくれます。
価格はどのくらい?
ネットでの相場を見ると、布団が2枚だと送料込みで7000〜8000円くらいが平均です。
ちなみに近所のクリーニング屋さんに頼むのと、1枚7000円くらいでしたので、ネットで注文する方がかなりお得といえます。
自宅で出来ると思っていても、ダニは死なない!!
値段を知って、家で洗って干した方が一番安く済むと思う人もいると思います。しかし、喘息発作を誘引するダニは、洗っても、外に干しても、死なないのです。
喘息を誘発する代表的なヒョウダニは、天日干しをどれだけしても、水の中に1週間つけても、生き続けているのです。
では、どうしたら憎きダニを退治することが出来るのか。
それは高温乾燥です。
クリーニングやコインランドリーの乾燥機なら、ダニが死滅するとされる50℃以上で布団内部までしっかり乾燥してくれます。
逆に言うと、自宅ではダニを殺すことは出来ないのです。
なので、子供の健康を考えるなら、迷わず業者さんやコインランドリーでの乾燥機を使用することをお勧めします。
ネットでは長期保管してくれる便利なところも
私が引っ越してから常々思っていたこと。
「冬しか使わないこの布団を、どこかにおいておければなぁ…」
圧縮袋に入れても、クローゼットの中のスペースを取っている布団たち。
そんな悩みもこの長期保管なら、自分が指定した月まで預かってくれるため、収納場所をより広く使うことが出来るのです。私も毎年保管してもらっていて、10月頃にまた自宅に届くように設定してあります。パンパンのクローゼットのストレスからも解放されて収納もしやすくなりました。
皆さんも布団という大物のクリーニングや保管には便利なシステムを利用して、ストレスフリーに快適な毎日をお過ごしくださいね(^^)