ここ最近めっきり寒くなって、もう秋冬用の衣類へへシフトしている人も多いと思います。
子供がいるママさんは自分だけではなく、子供の分まで服を分別しないといけないので、その手間はとても大変です。
私は何しろ三人分なので、クローゼットを見ては憂鬱な気分になってます(´-ω-`)
そこで、今回は私の経験上から、もったいないと思って保管しておいたけど、結局着なかった服や意外とこんな服が下の子にも気まわせた!!という服などを紹介していきます。
兄弟がいて、下の子にも着せようか悩んでいるママさんや、来年も着れそうだけどどうしよう・・・と思っているママさんの参考になればと思います。
こんな服は思い切って処分
私は以前、次のシーズンか下の子が大きくなった時に着れるかもしれないと思って、ちょっとくらい汚れた服ならすべて保管をしていました。
ですが、次のシーズンにいざ出そうと思うと、なんか着づらくなってる・・・ということもしばしば。
さらに保管しすぎて、クローゼットの容量がオーバーになり、衣類が溢れてしまう事態にも。
衣替えで衣類をしまう時こそ、次のシーズンにも着る服とそうでない服をしっかり分別し、適量を保管することが重要なのです。
では、分別のポイント、保管せずに処分やリサイクルに回した方がいい衣類の特徴を見ていきましょう。
シミや毛玉がついてしまった洋服
当たり前のことですが、汚れてしまったら潔く捨ててしまうことをお勧めします。
少しのシミくらいなら、次のシーズンにも着れそうと思いがちですが、いざ次に着ようと思うと、服へのトキメキは全くなくなってしまうのです。
その服しかないのであればしょうがありませんが、似たような服や同じシーズンに着れる状態の良い他の服があるなら、ケチケチせずに手放すようにしましょう。
せっかく貴重な収納スペースを使うのですから、本当に使える良いものを選んで保管しましょう。
子供向けの柄物&フリフリ
特に第1子の場合、子供らしいデザインを選びがちです。
よくあるのはアニマル柄だったり、女の子はレースやハート柄、男の子はクルマ柄など、いかにも子供!!というデザインの服が多くなっていませんか!?
正直そのような服は、使い回しが効かないことが多いのです。
私も長女の時は、女の子らしいレースやピンク色の服を好んで集めたのですが、次のシーズンに着せようと思うと、子供自体が赤ちゃんを卒業して、少し大人びてくるため、そのような子供向けの柄が似合わなくなってくるのです。
また柄物ばかりで、無地のズボンがなかった!!なんてこともありました(^^;
ちなみに次の子にも着せたいから!とも思うかもしれませんが、大抵下の子が生まれる頃にはママの洋服の好みも落ち着いて、いかに着まわせる服を着せるか、という視点になっていると思います。
私も上の子に買った服をみて、「お姫様みたいな服買いすぎたな・・・」と反省しました(笑)
ですので、子供向けなデザインの服は程々にして、多く保管しすぎないようにするのが、賢く収納するコツです。
タイツやレギンスなど
使いやすく、手頃だからと似たようなものを何枚もしまっていたりしませんか?
どんなに使いやすくても、たくさんあればいいってものじゃありません。収納スペースで場所を取ってしまうので、同じようなものは2枚まで、と自分でルールを決めて、潔く手放しましょう。
使い回しが聞く服とは!?
反対に、保管しておいた方がいい衣類とは何だと思いますか!?
次は次の子にも着まわしやすい服の特徴を紹介します。
無地の綿パンツ
よくあるのびーるパンツのことです。伸びる分サイズも合わせやすいので、兄弟の成長スピードが違っても結構履けてしまうのでおススメです。
さらに無地なら、トップスが柄物でも合うので、コーディネートしやすいメリットも。
さらにさらに、保育園などに通うようになると、履きやすい綿パンツは重宝します。着替え用に予備も必要になるため、枚数がある方がとっても役立ちます。
ですので、無地の綿パンツはぜひ保管しておきましょう。
ワンピース
女の子限定ですが、ワンピースも着まわしやすくおススメです。
もし次のシーズンになってしまったり、下の子の成長スピードが早かったりして、ワンピースが小さくなってしまった場合でもチュニックとしてパンツと合わせられるのがメリットです。
衣替え便利グッズ
皆さんは着なくなった洋服は何に収納していますか?
子供の人数が増えると、子供ごとやサイズごと、さらにシーズンごとと分別しなければいけない事が増えて、本当に大変ですよね。
そんな時は、大容量のスペースにたくさん積め込むよりも、小分けにしてしまう方が、次に出すときに分かりやすいのでおススメです。
代表的なケースといえばこれ!!!
FITSのプラスチックケース
これなら1個1個独立しており、洋服が増えた場合にも、1個ずつ追加で増やすことが出来て、さらに分別もしやすく本当に使いやすいです。奥行きも種類があるため、自宅のクローゼットにぴったりのものが見つかると思います。
みなさんも、衣替えを効率的に行って、無駄な洋服のない、気持ちのいいクローゼットで過ごしましょう(^^♪
クローゼットの整理には、保管もしてもらえる宅配クリーニングがおすすめです。実際に私も毎年愛用しているサービスなので気になった方はこちらのレビューをどうぞ↓
[kanren postid=”17″]