
来年の長女の就学にあたり、学習机を購入しました!!
最近はリビング学習机の流行に伴い、学習机が売れなくなってきているらしいですが、三兄弟でうるさい下の子もいることを考えると、子供部屋に学習机を置いた方がいいのではないかと思いました。
リビング学習についてはこちら
[kanren postid=”171″]
ニトリ くみあわせですくとは!?
その名の通り、本棚と机が様々なレイアウトに組み合わせすることが出来て、本体や前板の色なども種類豊富なカラーから選ぶことが出来る、自分だけのような学習机を作れるような学習机と本棚のセットです。
なんと組み合わせ次第で、9通りのレイアウトを作ることが出来るそうです!
詳しくはニトリのHPを見てみて下さい↓
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8F%E7%89%B9%E9%9B%86www.nitori-net.jp
くみあわせですくを選んだ理由
- 組み合わせ次第でシンプルにもなるので、大きくなっても使用できる
- 価格が安い
- 保証がしっかりしている
- 店舗で実物を確認できる
- 自宅で組み立ててもらえる
私がくみあわせですくを選んだのは、この4つの理由です。詳しく説明していきます。
組み合わせ次第でシンプルにもなるので、大きくなっても使用できる
私自身、小学校低学年の時に自分専用の学習机をもらってとてもうれしかったのですが、当時は当たり前な机本体(下部)と本棚&ライト(上部)がドッキングするものでした。
最初はとてもうれしかったのですが、成長するにつれ、シンプルな机がほしくなってきました。あのいかにも「学習机」のような形って小学生っぽくて嫌になってきちゃうんですよね・・・
なので、子供には大きくなっても飽きの来ない、シンプルな学習机に変えられるような机を買ってあげたいと思いました。
このくみあわせデスクなら、ただの机と本棚に分けられることも出来るため、使いやすく、飽きないデザインだと思いました。
くみあわせデスクの値段は?
老舗メーカーのコイズミの学習机では8万円~10万円を超えるものまで、高品質、高価格は当たり前です。
ですが、必ず傷はつくだろうし、落書きしそうな机にそこまでお金をかけるのももったいない・・・というケチな私には、そこまでのお金を出す気はさらさらありませんでした(笑)
ネットでは、さらに格安な1万円台の学習机も探せばあります。こちらなんか1万円を切ってました( ゚Д゚)
ですが、ネットで購入するのは
- 実物を見ることが出来ない
- 保証がない
- 自分で組み立てなければならない
と不安&面倒なことばかりで辞めました。
自分たちで組み立てて、安いしネットだから!!と割り切ることが出来れば、ネットからの購入でも全く構わないと思います。
ではニトリのくみあわせですくはどうなのか!?
私が購入したくみあわせですくデラックスは49,800円でした。
他のちょっといいランクのものは、5万円から6万円台のものまであります。
老舗メーカーよりは、かなり安いし、ネットで買うよりは高いと思います。
でも、お値段以上なその品質を以下で紹介していきたいと思います(^^)
保証がしっかりしている
ニトリのくみあわせですくは保証が5年間ついています。
乱暴な扱い方をすれば、保証対象外になってしまう可能性もありますが、普通にに使用していて壊れてしまった場合、保証で交換などの対応をしてもらえるので、本当に安心して使うことが出来ます。
店舗で実物を確認することが出来る
ネットでの購入は、事前にどんな机なのか実際に見ることが出来ませんが、全国に店舗を構えているニトリなら、そこで実物を見て納得して購入することが出来ます。
実際に触ってみないとわからない机のポイントはこちらを参考にしてみてください。
[box class=”red_box” title=”触らないとわからない机選びのポイント”]
- 引き出しの開け閉めのしやすさ
- 木材の手触り
- 連結や組み合わせの方法
- フックや棚の丈夫さ
[/box]
などが挙げられます。
他にも、ネットなどでは買ってみたら木材やカラーの色味が思っていたのと違った!!などというケースはよくある話。
店舗で実物しっかり確認することで、納得して購入することが出来るのです。
自宅で組み立ててもらえる
個人的にはココが大きなポイントでした。
基本ワンオペ育児なので、旦那に組み立ててもらうのは不可能で、か弱い(!?)私一人で乳児を抱ながら机を組み立てるなんて、絶対に無理だと思っていました(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なんとニトリなら、組み立て&設置を無料でしてくれるのです。
実際に購入してから、お届けまでは約1ヶ月半かかりました。(結構配送が忙しいらしい。)
平日なら追加料金ナシですが、土日希望だと+1,000円かかります。さらに時間指定だと+1,000円。
ここは正直
なんだかなぁ〜
という感じがしましたが、私は平日の時間指定ナシで、追加料金ゼロにこだわりました(笑)
時間指定ナシも結構な賭けで、朝から夜の8時までいつ届くのか分かりませんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
詳しくわかるのは、お届け予定の前日にショートメールで、おおよその2時間を指定されます。例えば10時~12時と指定されたら、その時間は必ず家にいなければいけません。
外出中だった場合は、また後日〜となってしまう厳しい条件付きです。
なんとか、子供の送迎の時間もズレていたので、無事に組み立てて設置をしてもらえました。
我が家にくみあわせですくがやってきた

こちらが、組み立ててもらった直後の画像です。
娘の希望どおり、ホワイトの木材に紫のパネルです。
子供部屋自体が白なので、部屋にも合う!!(o^^o)
まさに女の子が好きそうな色ですよね〜♡
届いた日に早速、文房具やカレンダーなどをデスクの上に設置してとても喜んでいました。

こんな感じで、本棚の仕切りは可動式で、棚板を外せば、シルバーのフックには一応ランドセルを掛けられるようになっているそうです。
んー、重たいランドセルをこのフックにかけるの大変そうな気もするけど・・・まぁ、使い方次第ですね。
あとくみあわせのしやすさは、コレ↓

かなりがっしり固定されちゃっています。
個人的にはヒョイっと取り外せて、ハイ、くみあわせ完了!!なんてのをイメージしていたのですが、
しっかりネジで固定されちゃっているので、かなり本格的に工具を使って外して、取り付けるという作業が必要みたいです。
取り扱い説明書もありますので、しっかり読んでから、くみあわせしましょう。
私は面倒くさがりなので、しないかな(´∇`)w

ライトはLEDで調光機能付きです。ちなみにこのライトは、移動出来て、机の天板にも取り付けできるので、将来大きくなっても、シンプルなデスクとしても使うことが出来ます。

また、引き出しのキャスターは移動ができ、高さがデスクと同じ高さに変えられるのも私としてはかなりの高評価です。同じ高さにすると、机自体が広く使えてとっても便利なんですよ!

引き出しの中はこんな感じ。

トレーがついていたり、A4サイズのファイルも余裕で入ります。

娘はこれで、小学校のお勉強するのがとっても楽しみなようです(^^♪
ちなみにウチの娘は公文っ子で、ちょっとだけお勉強には自信があり、小学校にいってもお勉強を頑張ると張り切っています。よかったらくもんた知育の記事も書いてますので、見て下さい(*^^)
[kanren postid=”158″]
[kanren postid=”81″]
みなさんも、子供と家庭に合った学習机を選んでくださいね(^^)