未分類

ワンオペ育児のコツ~ママ1人で3人の子どもを連れて公園に行ってきました。~

f:id:tbbokumetu:20171106100456j:plain

この3連休、ずっと自分一人で3人の子供とお出かけしてました。これぞワンオペ育児の醍醐味ですかね(笑)

パパはというと、仕事で大忙し。

初日は近くの子供向け遊園地、二日目はショッピングと自宅の庭、三日目は公園に出かけてきました。

昼間はお天気も良くて、気温も暑くなく、ちょうどいいので過ごしやすいです。散歩も気持ちよかった〜(´∇`)

でも、外出先で周りを見渡すとママ一人で3人の子どもを連れてるのってあまり見ないですね・・・ほとんどパパと一緒、またはじぃじかばぁばを連れてるとかなので、寂しいです。

私も出来るなら、もう一人大人の手を借りたい・・・

でも、自分一人だからこそのメリットもあるんですよ!!私は常にこれを自分に言い聞かせて、ワンオペ育児を乗り切っています(笑)

oneopeikuji.hatenablog.com

ワンオペ育児のメリット

  • 自分の思いどおりに行動できる
  • 責任はすべて自分だから割り切れる

自分の思いどおりに行動できる

はい、このままです。

私はその日の朝に思い立ったままに出かけます。

今日は晴れそうだから、遠くの公園まで出かけてみようかな!?

とか、

ちょっと雨が降りそうだから、屋内で遊べるところを探してみよう

とか、その日の朝に何するかを決めます。

横では、娘&息子が

「滑り台がいい〜」
「あそこより〇〇がいい〜」

なんてリクエストしてきます。

それらも考慮し(ほぼしてないw)、子供たちを巧みな話術で誘導し、目的地まで車で出かけます。(田舎なので車しか移動手段がないのです)

ですので、ほぼ自分の思いどおりに好きな場所で好きなことを出来るのです。

誰に文句を言われることなく、愛する子供たちと思う存分遊べるので、その時は幸せだなぁと感じます(*´ω`*)

責任はすべて自分と割り切れる

大人が複数いると、何かトラブルが起こった時に責任の追求や喧嘩が起こります。

「あなたがここにするって言ったじゃない!!」
「おまえがよく見てなかったんだろ!!」
「思ってたより、しょぼいのね。」
「・・・(-“-)」

なんて不愉快な思いも独りなら全くありません。

お出かけで失敗したとしても、それも全部自分の責任なので、

「次は少し時間をずらすか」「今度は違う店に入ってみよう」

くらいな軽い気持ちでいられます。

慌ただしい中でもおだやかな気持ちで過ごすことが出来るんですよね。

それも子供と一緒だからなのかも。

子供ってどんな状況でも、それを楽しみますよね。

行列に並んでいて大人はつまらなくても、子供らは兄弟でふざけ合って遊んでいたり、食事でこぼしてしまって、大人がイライラしていても、子供はあっという間に切り替わってもうふざけてるとか・・・

大人にはない発想力と切り替えの速さには、見ていて驚かされます。そんな子供たちと一緒に居ると、些細なことで悩んでいる自分が馬鹿らしく思えてきます。

子供のペースでゆっくり向き合える、それこそワンオペ育児のメリットだと私は思います。

デメリットは、もう数え切れない程ありますが、でも育児のいいとこ取りを一人でしてしまってると思えば全然苦じゃないです。

身体はくったくたで疲れるけれど、心は大満足!!みたいな。

本当に疲れるけれど、このバタバタな幸せもわずかなのかな⁈・・・なんて思いながら記事にしてみました(*^^)v

oneopeikuji.hatenablog.com