未分類

長く使えるものはコレ!出産準備品は選び方が重要 3人ママのおすすめ10選

f:id:tbbokumetu:20171115122040j:plain

はじめての妊娠、出産となると、マタニティ用品が山ほどあって、何を買っていいのか悩みますよね。実際、買ってみたけど使わなかったというものも数多くありました。

そこで、みなさんが出産準備で失敗することがないよう、今回は私が実際に3人目の出産まで長く使えた本当に良い品を厳選して紹介したいと思います。

ここでは、おむつや衣服など絶対に重要!!!というものではなく、買った方がいいのかな⁈と悩みそうなものをリストアップしてみました。絶対買わなければいけないものは、また今後記事にしていきたいと思います。

1 授乳枕

これは本当に必要!!タオルなんか代替になりません!!

特に新生児期は何度も何度もひたすら授乳ですので、いかに生活のメインである授乳の時間を楽にするかが重要になってきます。

選び方のポイント

  • 端っこ同士が留められるものよりも、形状記憶のC型クッションをえらぶべし!
  • 赤ちゃんを乗せてもへたらない硬さ

よく抱き枕としても使えるように、端っこ同士が留められて、丸くもなるし、長くもなるというタイプのものもありますよね。でも、あれは正直おすすめしません。理由は授乳するときに、いちいち留め外しをしないといけないからです。実際に私は両方のタイプを使って、実感しています。

授乳クッションも抱き枕も!なんて欲張らず、抱き枕がほしければ別で購入すべし!

先ほども言いましたが、新生児期は1日のほとんどを授乳に費やします。寝る間さえなく、ひたすら授乳をしているのに、クッションの留め外しの手間なんて無駄以外の何物でもありません。ですので、最初からCの形になっているクッションの方がスムーズに授乳が出来て使いやすいと思います。

また、硬さも重要な評価ポイント!ふかふかしていると気持ちよくてつい買ってみたくなりますが、そこに乗せるのは3キロ越えの赤ちゃんです。体を乗せてもへたらないかよく確認して選びましょう。

ちなみにネットでは、硬さを確認することはできませんが、そのために口コミがあります。上で紹介したクッションなら、口コミ評価もバッチリで使いやすいですよ(^^♪

2 マタニティパジャマ

これも必須!!いつものパジャマでいいじゃーん!なんていう人は無視して、買わないと損します!

その理由は

  • 授乳がしやすいように出来ている
  • 健診の時に必要
  • 冬の授乳も寒くない

普通のパジャマだと、前開きでも留め方はボタンですよね。あのボタンも早く授乳した時にはもどかしく感じてしまうのです。

マタニティパジャマでは胸のあたりだけ、ボタンではなくスナップで止められていることが多く、引っ張るだけですぐに授乳できるので本当に便利なんです。

ウチのパジャマは3人分着倒しているものもあるので、毛玉だらけになってます・・・(;’∀’)

ちなみに・・・

真冬の授乳はとっても寒くて嫌になっちゃいますよね。ババシャツを着ていても、授乳すると背中の方がめくれてきちゃうし。

とそんな時に買ったのがコレ!

このもこもこパジャマなら寒い冬の夜でも乗り切れます!おすすめ(^^♪

あと有名人なんかがよくマタニティで紹介している可愛いパジャマはこのスイートマミーというショップで購入できます!確かに可愛いものばかりなので、こだわりたい方はこちら↓♥

授乳服とマタニティウェアの【スウィートマミー】

3 ブラトップ

先ほどの授乳グッズに続いて、ブラトップの紹介です。

さまざまなブラトップや授乳ブラが発売されていますが、必ず何枚かはもっていないと授乳するときに困ります。

私はあえてマタニティ用はおすすめしません!それはユニクロのブラトップが優秀だから!(笑)
私はベルメゾンのも、たまひよのも、西松屋のも使用したことがありますが、それでもマタニティでもなんでもないユニクロのブラトップが1番だと思っています。

その理由とは

  • 締め付け具合がちょうどいい
  • 伸びて授乳がしやすい
  • 機能性が良く、夏は涼しく、冬は暖かい

私の胸は大きくもないので、ユニクロでちょうどいいと思うのですが、これは一人一人のバストによっても着け心地が違うと思うので、いろいろ試してみることをお勧めします。

ですが、マタニティ用も体型などが合えば、かなりのメリットがあります。

  • 母乳を作ることを邪魔しない締め付け具合
  • 産後の肌に優しい肌触り
  • カシュクールタイプなら授乳しやすくておススメ

これらはユニクロにはないマタニティならではの機能ですから、初めての出産の場合は間違いのないマタニティ専用のものを選んだ方がいいでしょう。

ちなみに・・・

授乳ブラよりはキャミソールやタンクトップなどのお腹までつながっているタイプがおススメです。

理由は1枚で簡単に楽に着られるから。そして大事なお腹を冷やさない!
私も最初はホールド力や胸が垂れるのを恐れて、胸の下の締め付けがきついブラジャータイプを選んでいたのですが、やはり産後の胸に締め付けはよくないです。きつすぎると快適ではないし、母乳もちゃんと作られているような感じがしません。

絶対にノンワイヤーで、できれは締め付けの少ない快適なフィット感のものを選びましょう。こんなやつ↓

4 おくるみ

これは赤ちゃんのためのものですが、よくバスタオルで代用できるよ!とか聞きますが、絶対もっていた方がいいアイテムです。

確かにバスタオルでも機能的には十分ですが、

  • 赤ちゃんのサイズに合っていない
  • 保温性がない
  • 見た目がちょっと・・・
  • おくるみなら寝かしつけに絶対効果あり!

とおくるみ推しです!

私の場合は、上の画像のような正方形のものを愛用して、寝かしつけにも抜群に効果ありでした。以前動画で見たおくるみの巻き方がとっても参考になったのですが、今回検索したらなくなってた・・・Σ(゚д゚lll)おくるみで寝かしつける時のポイントは

  • 手早く
  • 手も入れちゃう

ことなので、みなさんもおくるみで実践してみて下さい(^^♪

ちなみに・・・

おくるみで大人気のスワドルミーって知ってますか?赤ちゃんが安心してリラックスできるように作られているんですよ!こちらも評判がいいので、気になった方は見てみて下さい↓

5 妊娠線予防クリーム



私はこのストレッチマークのものを使用していました。よく伸びるし、べたつきにくく使いやすかったです。

ちなみに、一人目は気合を入れてケアをしたので妊娠線は出来ませんでしたが、2人目は1人目のおごりもあったためかケアをさぼってしまい、くっきり妊娠線が出来てしまいました(T_T)

妊娠線は出来たら消えません!皆さんも十分念入りにお手入れを心がけましょう。

ちなみにネットで人気なのはこちら↓こちらは上のクリームよりさっぱりした使い心地です。こっくりしっかりマッサージしたいなら上のストレッチマーク、さっぱりという方はこちらのママ&キッズがおススメです。

6 マザーズバッグ

こちらも、普通の大きめバッグで十分~♪なんて言ってる人は無視して、一度手に取って見ましょう。

赤ちゃんがいると、普通のバッグの場合は大抵こうなります↓

  • ミルクやマグから中身がこぼれてビチョビチョ
  • 持ち物が多すぎて鍵が行方不明&入りきらない
  • ごちゃごちゃの中身が丸見えで恥ずかしい
  • 片手に赤ちゃんを抱いたら、重すぎて持ちにくい

などなど・・・産まれてみないとわからない不便さって山ほどあるんです。マザーズバッグならそんなママの悩みに応えてくれる機能性抜群のものばかりです。

産まれてから焦って適当なバッグを購入するより、余裕をもってお気に入りのバッグを見つけてみてはいかがですか?

おススメのマザーズバッグはこちらの記事にも!
oneopeikuji.hatenablog.com

7 スリング&新生児から使える抱っこひも

小さいうちは家にいるから抱っこひもはまだいいよ~なんて声もありますが、1か月を過ぎれば外に出る機会がどっと増えます。検診はもちろん、お買い物やおでかけなど、使用頻度はかなり多いです。

実は私も産まれるまで必要ないと思って、準備を全くしていませんでした。

ところが産後1か月の検診やママ友達と会った際に、抱っこひもを紹介され、そこで初めて良さに気づきました。そして、すぐに欲しい!!!となって近所の赤ちゃん本舗に買いに行ったら、

「欲しい色がない!!!」
ってなったんです。でも、すぐに欲しいし・・・と結局は妥協してちょっと派手目な色の抱っこひも購入したという苦い思い出が・・・(;・∀・)

だからこそ、皆さんは時間と余裕があるうちに、抱っこひもを準備しておきましょう!

おススメはもちろんエルゴ!!!!首が座らないうちは、スリングの使用もおススメです。

こちらの記事も参考になります↓

oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com

8 骨盤ベルト

これは3人とも妊娠中から産後の体型戻しまで本当にお世話になりました。

もう感謝感謝です。

幸い私は腰痛はなかったのですが、購入したきっかけは、産後に以前のパンツが全く履けない体型になってショックを受けたことでした。

口コミを見てネットで購入したのですが、産後にこれをつけて家事などをするようにしたら2、3か月ほどで妊娠前のパンツがスルッと履けるようになって感動したのを覚えています。

それ以降、2人目も3人目もこれとワコールのシェイプマミーガードルで体型をどうにか戻してきました。
oneopeikuji.hatenablog.com

みなさんも産後の体型でショックを受けたらせひ!!!購入する際は自分に合ったサイズを選ぶようにしましょう。

9 ベビーバス

よく収納ケーズでも代用可能!!なんて言われますが、んなこたぁありません!

あんな硬いケースだと手は痛くなるし、赤ちゃんの首だって痛いはず。さらに底に栓がなければどうやってお湯を捨てるの⁈ってなりますよね。

このリッチェルなら、柔らかくて小さく収納することも可能で、とても使いやすいです。手も痛くならないのがいいですね。

ちなみに

赤ちゃんを保持しておくのが怖い!嫌!というママさんにはこんなグッズもあります↓

これなら、一緒にお風呂に入って安心して赤ちゃんを洗ってあげることが出来ます。落とす心配もないので、不安なママさんにおススメです。

10 タンポポ茶



私は1人目の時、母乳が出なくて本当に必死になりました。母乳外来やマッサージ、ひたすらくわえされたりとあらゆる方法を試しました。これもその一つ。

何が良かったのかはわかりませんが、断乳する11か月までどうにか混合で育てることが出来ました。

とにかくおっぱいを作るために!!!と思って、ひたすら飲みまっていたのを覚えています。

これからママになる皆さんに伝えたいのは、母乳は当たり前に出てこないということ。特に初めての子育ては、ストレスや不安で母乳が出なくなってしまう人が多いのです。実際に私の場合、2人目3人目は完母で育てることが出来ています。

もし、母乳で悩んでいる方がいたらこれ、試してほしいと思います。私が精神的に助けられたものの1つです。

まとめ

この記事を書いていて思ったのですが、私はもちろん無駄遣いはよくないと思いますが、最低限の育児を効率的&楽にするための消費は全く無駄ではないと思います。だって育児ってママにとってみれば、とっても重要で労力のいる仕事ですよね、そこをいかにやりやすく工夫していくかが、ママにも赤ちゃんにも良い効果があるはずです。

これからママになるという人も、育児は想像以上に大変でつらいことの連続ですが、愛しい我が子との貴重な時間を楽しみながら育児を頑張ってくださいね(^^♪

oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com