もうすぐ冬休みですね。
家にこもってあたたかく過ごすのもいいですが、せっかく日本に住んでいるのですから、雪遊びを楽しむのもおススメです。
4歳になれば、子供と一緒にスキーなんてどうですか?
私は雪国で生まれ育ち、小さいころからスキーを当たり前に楽しんでいました。
今回はスキーをしたことがないお子さんも、苦手なパパやママも楽しめるスキー体験について紹介してみたいと思います。
子供のスキーは何歳から⁈
冒頭にも書きましたが、4歳になっていてば十分スキーを楽しめると思います。この写真はウチの娘が4歳の時に初めてスキーデビューをした時の写真です。
最初は怖がっていましたが、少しずつ歩き方やボーゲン(八の字滑り)を教えていくと、1時間(くらいかな⁈)ほどで理解してそれなりに滑ることが出来ましたよ。
ここでの条件は、
- 必ず親が子供の目の前(坂の下側)について、サポートする
- ゲレンデの下のなだらかな坂で練習する
ということです。最初に恐怖を与えてしまっては、子供は二度とやろうとしなくなってしまうので
いかに楽しませられるか
が重要になってきます。
まずはスキーを履いて立てただけで
「すごーい!!!!」
とほめまくり、歩けただけで
「てんさいだよ~!!!」
と子供を持ち上げまくることがポイントですよ(笑)
パパママがスキーが苦手な場合は
もしパパやママがスキーが慣れていなくて不安という場合は、スキー教室に頼るのも手です。
各スキー場ではそれぞれのスキー教室を開いていることがほとんどです。そこに個族全員で参加してしまうのも、みんなが同じレベルで楽しめておすすめですよ(^^♪教室によっては子供のみ!という場合もありますので、事前に問い合わせてみましょう。
もし、子供が嫌がってしまったらどうしよう・・・と思うかもしれませんが、今のスキー場のサービスはすごいです。
子供向けの遊具があったり、滑り台やそりあそびなどスキー以外でも十分に遊びつくすことができるんですよ(*^^)v寒くて嫌になったら、室内の遊び場で遊ばせられたりもします。
事前準備は⁈
かなり大げさに言うと、手ぶらでも全然大丈夫です。レンタルサービスが充実しているので、何もなくても、思い立ったらスキーが出来てしまいます。
ですが、レンタルすればするだけお金はかかるので、最低限スキーウェアとグローブくらいは用意して出かけましょう。
私も娘と行ったときはウェアとグローブのみ持参であとはすべてレンタルです(^^♪