未分類

田舎にも待機児童が出始めました

f:id:tbbokumetu:20171208101556j:plain

こんにちは。さやみんです。

来年2018年には3人目の子を保育園に入れる予定で動いています。

とうとう育休明けです。

そして先日、用事があったので市役所に出向いて、ついでに保育園事情を聞いて帰ってきたのですが、な、なんと・・・

こんな田舎にも待機児童が出始めた

というではありませんか!!!!

ちょっとびっくりだったので、今回は田舎と待機児童について書いてみます。

上の子2人の時は・・・

私は自分の子供をすべて1歳前に保育園に入園させて働いてきました。

一番上の子の入園時は、当時0歳児はうちの子の他に1人しかいなくて、それはそれは貴重がられ、保育士さんにとっても可愛がられて保育していただきました。

当時は0.1歳児合わせても10人もいないような少人数のクラスだったのを覚えています。

それが5年ほど前の話。

2番目になるとちょっと女性の社会進出も進み始め、保育士さんもバタバタ忙しそうにしていたイメージが。

0歳児はうちの子の他に3人程度だった気がします。

0.1歳児クラスは1歳児がとても多くて、合わせて20人いないくらいでしたかね。

みんな子供が1歳になると働き始めるのか・・・なんて思ったり。これが2年前の話。

それが今年・・・

未満児の定員は特に決められておらず、保育士の数から保育の人数を決めるようですが、すでにその限度の110%の申し込みがあるようで・・・(@_@)

こんな田舎がなぜ⁈

上の子がいる分、入園できないという事態にはならなそうですが、今まで都会の入園事情を高みの見物気分で見ていた私にとって、もう

「田舎に来れば待機児童なんてないのにねぇ~(´▽`*)ウヘヘ」

なんて笑っていられない事態になってきました。

女性の社会進出おそるべしです。

これで少子化なんだから、すごいよね~。みんな働きすぎだよ。

と一人つぶやいてみた今日でした。

あー、仕事と育児、さらにワンオペだぁぁぁ!!!!(T_T)

ワンオペ育児頑張っている人はこちらもどうぞ(^◇^)
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com