未分類

【高い&遅い】紙おむつを通販で買うなんて!!デメリットだらけの買い方を選ぶ人がいるのはなぜ!?

f:id:tbbokumetu:20171221105337j:plain

みなさん紙おむつ、どこで買っていますか!?私はいつも買い物ついでの店舗で購入しています。

紙おむつは、毎日大量に使うもので、節約することも、再利用することもできないので、

消耗品の王様

だと勝手に思っています。

何気に家庭を圧迫していますしね・・・

うちにはオムツを使う子が二人もいるので、それはそれはオムツ代はバカにできません。

ですので、10円でも1円でも安いお店やセール日を見て購入しているのは私だけではないはず。

オムツを買う方法をネットを見てみると

  • Amazonいいよー
  • 生協おすすめー

などと書いてあることも多いのですが、私からすると

ありえない!!

と思うわけで。

今回は通販VS店舗のおむつ購入方法について比較してみたいと思います。

店舗VS通販の比較基準

比較の条件として

  • 価格
  • 買いやすさ
  • 手に入るまでの期間
  • 労働力
  • ストック場所

を比べてみることにしました。

価格

店舗:★〜★★★
通販:★★

まず、最も優先順位が高い価格のお話から。

ぶっちゃけ店舗はピンキリ。この一言に尽きます。

チラシなどを見て情報収集をすれば、確実に安く手に入れることが可能です。私が愛用しているマミーポコはドラッグストアで税抜きで880円で手に入りますからね。そのくらい安いネット販売はいまだに見たことがありません。

しかし、そのセールも毎日実施しているワケではないですし、セール情報も事前に知る事が出来ません。常に安く手に入れられるかといったら、微妙ですね。

通販では、たまに安くセールもしてくれますが、店舗ほどではないといった印象。

最も安く買えるのはどちらか、といったら間違いなく店舗です!

買いやすさ

店舗:★★
通販:★★★

これは通販の勝ちでしょう。だって家にいながら、スマホをいじるだけで家に届くのですから。

店舗は買い物ついでになら買いやすいですが、それでも歩いて、運んで、会計して・・・なんていう手間はかかります。

手に入るまでの期間

店舗:★★★
通販:★

やばい!あと一枚しかおむつがない!!!と焦ることが多い私のようなずぼらママ。

こんな時には、すぐ買いに行けて手に入る店舗しか購入方法は考えられません。
管理能力がしっかりしている人のみが、通販利用の条件といえるでしょう。

でもAmazonなら翌日には届くので、在庫が5枚程度までなら通販利用可能ですかね(*´▽`*)生協は2週間もかかるのでズボラには不向きかな。

労働力

店舗:★
通販:★★★

買いやすさとかぶる部分もありますが、やっぱり通販なんですよね。動かなくていいし、運ばなくていいし。

でも、頻繁にネット見る人なら楽に購入できるんでしょうけど、Amazonや生協に登録自体していない人にとっては、登録自体が面倒です。

でも一度登録を済ませれば、あとはラクといえますが・・・

ストック場所

店舗:★★★
通販:★

これはどういうことかというと、家の貴重な収納スペースを無駄にとってしまうのはどちらかというように考えてみて下さい。

生協もAmazonもまとめ買いで安く購入できる仕組みなんです。

つまり単品買いは、高いし配送料がかかることもあるし、おすすめしません。

3パックもおむつが来たら、我が家の貴重な収納スペースが無駄になります。

余談ですが、なんかのTVでみたけれど、詰め替え用品などを大量に貯めこむのって、その分のスペースの家賃とかを無駄にしているのと一緒らしいですよ。要はお金を無駄遣いしているのと一緒。

ですので、私はなくなったら買い足す、というように心がけています。でも完璧になくなってから気づくテキトーママですが・・・

なので、収納場所を無駄にしない買い方として適しているのは、店舗といえるでしょう。



それぞれの特徴をまとめると

だらだらと比較を続けてきましたが、それぞれの特徴をまとめてみましょう。

  • 店舗は、不定期だがどこよりも安く購入できる!!その分の労力はかかるけど・・・
  • Amazonは最短翌日には届くけど、店舗の安さにはかなわない。さらにまとめて買わないと安くならない。
  • 生協は届くのに2週間もかかるかので、管理能力がハイレベルじゃないと無理。これもまとめて買わないと安くならない。

というかんじでしょうか。

それぞれにメリット・デメリットがありますね。

結局どの購入方法がいいの⁉

ズボラでテキトーな私は店舗一択ですが、皆さんならどの購入方法がいいのでしょうか。

購入方法の選び方をまとめてみます。

店舗購入のメリットがあるのはこんな人

  • とにかく安さが重要!そのためならチラシチェックも欠かさない!労力もいとわない!というドケチ命の方
  • 在庫(ストック)を大量に抱えたくない方
  • 「気が付いたらおむつが終わりそう」ということが多く、在庫管理がうまくできない方

Amazon購入のメリットがあるのはこんな人

  • Amazon大好き!プライム会員の方
  • ネットで楽に買いたいけど、まあまあズボラ。でも在庫が5枚くらいになったら気づくわ!という方

  • とりあえず、まあまあ安ければ文句言わない
  • 大量に買うのも全然平気。むしろ次の注文まで期間が空くしラク!と思える方。
  • 通販でおむつ買ってみたいけど、どこがいいのか分からないっていう方

登録はまあまあ簡単ですけどね↓おむつの価格もこちらから調べられます。

生協購入のメリットがあるのはこんな人

  • 生協を利用してます!という方
  • 配達が2週間後でもいいと思える管理能力ハイレベルの方(いるのか⁉)

  • きょうだいがいて、おむつのサイズが2種類以上必要な方

※まとめ買いの条件に同メーカーでサイズが違ってもOKというのがあります。Amazonは同じサイズじゃないと割引効かないから、ここは生協の方が有利ですかね。

  • 生協の食材配達にも興味があるという方

生協の宅配は確かに便利。子供が小さいと送料も無料だから、試してみるのもアリかもしれません。
まずは資料請求しないとカタログをもらえないようなので、ちょっと大変かも。でもカタログには子育て中には嬉しい、便利な食材などが乗っていて結構役立ちます。

関東ならパルシステムもコープデリも利用可能。信越ならコープデリみたいですよ。

生協の宅配をはじめてみませんか?

【co-opdeli】

まとめ

自分の家庭環境や好みによって使い分けるというのが一番なのではないでしょうか?

子育て中は子供や自分の体調不良などで、急に外出が出来なくなることも実際にはあります。そんな時に、通販の登録を済ませてあるだけで、安心することが出来たのも事実。

みなさんもぜひ、それぞれのメリットとデメリットを理解して、ベストなおむつの購入方法を選んでくださいね(^^♪
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com
oneopeikuji.hatenablog.com