
前回エルゴの記事を書きましたが、今回もエルゴ関連です。
といっても半分愚痴で半分警告です。
ママだったら当たり前の大人気のエルゴ。
その大人気故に起こるのが、盗難被害です。
エルゴって、簡単に購入出来ないくらい結構値段が高いですよね!?なので、突然エルゴが消えちゃったら、かなーりショックがでかいです(‘A`)
そして、しばらく凹みます・・・
「もう持ってるよ〜」という人も「買おうか悩んでる」という人も、ぜひ私のような目に合わないよう、これを読んでよく心に留めておいて下さいね。
私が経験したエルゴの盗難
場所は某ショッピングモール。
生後半年位の娘を連れて、2人でぷらぷらショッピングしていました。
その時はエルゴで娘を抱っこして、荷物が多いので、ショッピングモールのカートも一緒にガラガラ状態。
現場はオムツ交換スペース
そして、いつものように娘のオムツを交換するために授乳&オムツ交換スペースへ。
娘をオムツ交換台に寝かしてから、エルゴも外して娘の頭の上の方に置いて、オムツ替え。
考えてみれば、この行動が悪かった・・・
うっかり八兵衛な私は、オムツ交換が終わったーとなってエルゴを忘れたまま娘をカートに乗せて、身軽な状態でエルゴ放置のまま、その場をあとにしてしまったのです。
2.3分ほどで気づいて戻るも時すでに遅し・・・
娘を乗せたカートをガラガラ押しながら、ふと
「あれ、エルゴは!?」
と気づいて、すぐにオムツ交換した場所への戻りました。
でももう、そこにmyエルゴの姿はなくなっていたのです。
時間でいえば5分も経っていません。2.3分くらいのほんのわずかな時間でした。
もう、頭が真っ白になって、
- インフォメーションで忘れ物の確認
- 通りすがりのママの持ち物チェック
を必死にしたのですが、ダメでした・・・
後日に忘れ物の問い合わせをしてもダメ(T-T)
本当にしばらく凹み続けて、結局またエルゴを購入するハメになりました。
私の体験から言えるエルゴ盗難に合わないための3か条
抱っこ紐ってママなら必ずしも持っているので、まさか盗まれないだろうと思いませんか!?
私も実際のところ、同じように甘く見ていた部分もありました。
そして結果的に盗難にあって、自分の管理の甘さに気づきました。
盗難は犯人がもちろん悪いですが、自己管理で防ぐことは可能です。
ですので、みなさんも外出時は以下のルールを守って、盗難の最悪な被害に合わないよう十分気をつけましょう。
1:エルゴは絶対に肌身離さない
基本中の基本。
私の場合、オムツ交換がきっかけで身体から外してしまいましたが、その場合も自分のバッグやカートに置くなどの対応をすれば、忘れてくることもなかったはずです。
よく抱っこ紐をカートにかけたり、下に置いたりしてその場から離れてしまっているママや、ママバッグの中に詰めて放置しているママって結構いますよね!?
大事なものは肌身離さず、管理することを徹底しましょう。
デコったりアレンジして、マイエルゴ仕様にしておくべし
これもあとから気がついたのですが、もっと他の人とかぶらないようなアレンジやデコをしていれば、もしかしたら盗られなかったかも・・・と思います。
よくカバーなどを手作りしている人っていますよね!?
あんな感じでちょっと派手目にしておいて、個性的なエルゴの外見なら、犯人も「やめておこう・・・」ってなるかもしれません。
私は技術がないので、よだれカバーが精一杯ですが^_^;
できる人は、個性的なエルゴにしておいた方が盗難防止効果はあると思います。
ちょっとくらい大丈夫と思わない
これは自分自身の考えを改めるということ。
「抱っこ紐なんて盗む人いないだろう。」
「すぐ買い物して戻ってくるから大丈夫。」
というような意識の甘さが、結果的に盗難被害につながります。
この考え方は育児全般にも言える教訓のような言葉ですが、ぜひ心に留めて、気持ちよく外出してくださいね。
みなさんも盗難には十分注意しましょう(^^)