未分類

保育園と幼稚園の入園式の違いとは!?リクルートスーツで行ったら浮いてたから服装は気をつけろよって話

f:id:tbbokumetu:20180105142743j:plain

もうすぐ入園入学シーズンですね。

私は3人の子供がいるので、毎年保育園の入園式には出席しているのですが、育休の関係もあって、幼稚園の入園式にも出席したことがあるんです。

そこで当たり前だと思っていた服装で出席したらちょっと浮いてしまった話を今回はしていきたいと思います。

なかなか保育園と幼稚園のお祝い行事の違いって、身を持って経験した人は少ないかなと思ったので、書いてみることににしました。

これから入園式を控えているママの参考になればと思います。

保育園ママと幼稚園ママの価値観の違いが顕著に表れるのが入園式

まず入園式というのは、子供が入園するのをお祝いする式ですが、当たり前のことを再確認していきます。

  • 保育園ママの多くは子供が小さいうち(1歳前後など)に入園式を経験している
  • 幼稚園ママ子供が年少になって初めての入園式を迎える

保育園のママは何度も入園式を経験し、(うちの園では毎年、入園式には在園児の親も出席します)毎年の恒例行事という感覚になっているママが多いという印象です。

ですので、入園式が終わってそのまま子供を預けて仕事に行くようなバリバリのママもいるため、基本的なドレスコードはリクルートスーツに中に着ているシャツブラウスをちょっとアレンジ程度。

http://cdn.wimg.jp/coordinate/inhdsh/20170403001150904/20170403001150904_276.jpg

こんな感じのスタイルね。

気合いが入ってるな〜と思うママは大抵新しく入園する本当の新入園児のママだったりします。

そんな環境に慣れてしまった私は、幼稚園の入園式を迎えても、何も服装で疑問に思うことはありませんでした。

そう。いつものようにリクルートスーツにちょっとヒラヒラしたブラウスを中に着ていざ出席!!

してみると・・・

えっ!?みんななんでそんなに派手なの・・・(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

幼稚園ママは気合を入れて入園式に挑んでくる

http://cdn.wimg.jp/coordinate/qy0qt5/20171220012104019/20171220012104019_276.jpg

年少までの3年間、子供の成長とともに溜め込んだ晴れ舞台への意気込みが、入園式のママファッションとして現れるのです。

キラキラのスーツに眩しいほどのアクセサリー。コサージュも高そう・・・その髪型、美容院行ったの!?ってなかんじで。

みんな白っぽいスーツを着ていたので、黒のビジネススーツの私は孤独なオセロ状態。

もー私を挟んで、白にしてくれ!!!!

と言いたくなるほど凹みました。

ちなみにその幼稚園は私立でも、お高いようなところでもなく、ごくごく普通の自由な校風の公立の幼稚園なんです。

そんな幼稚園でも、入園式のママファッションはレベルが高かった・・・

保育園と幼稚園の家庭環境の違いに注意

やっぱり家庭環境によって、その子供に注いでる情熱が違うな〜と感じた今回の出来事でした。

保育園では基本的に仕事と育児を両立しているため、もちろん子供が一番ですが、そこに仕事とのバランスが関わってきます。

それに対して幼稚園は年少になるまで、ずっと子供優先で情熱を注ぐことが出来ます。

子供が一番という想いは同じでも、仕事とのバランス重視の保育園ママと子供の行事にも情熱を注ぐ幼稚園ママの差を身を持って経験することが出来ました。

実際に、保育園から幼稚園に転園して、親の行事への情熱に最も驚きましたから。

「ここまで業務係の仕事に熱くなれるなんてスゲー(°σ¨_°)」

と一歩引いて見ていた私です。

入園式ファッションで悩んだら、その園の先生や在園児の親に確認するのが確実

f:id:tbbokumetu:20180105142122j:plain

私は幼稚園の入園式に出席するにあたり、

「どうせ保育園と同じでしょ」

と思い込んでいました。

でも、今回の教訓は

「保育園と幼稚園、あるいは家庭環境で入園式のスタイルに差が出る」

ということでした。

もし入園式の服装のことを誰かに相談しようと思ったら、違う園のママに相談してはいけません。

私のようにドレスコードを間違えて、恥ずかしい想いをしてしまうことになります。

そのため、子供が入園する園に実際に通っているママ務めている先生に直接的聞くのが失敗しない方法です。

今ではネットでさまざまな入園式ファッションを調べることが出来ますが、実際に入園する園の正しい情報もGETして、思い出に残る入園式にしましょう。。