雑記・愚痴

入学式は手持ちの服でOK!ママのスーツもワンピもおしゃれに着まわす3つの方法

 

もうすぐ卒園&入学シーズンがやってきます。うちの娘もそれに該当し、私も初めての卒園式&入学式デビューです。

子供の成長を思い、嬉しいやらさみしいやら、いろいろな感情が入り交じる中で、こんな不安がすでに頭を悩ます原因になっているんです。

  • やっぱりスーツを買い直した方がいいのかしら??
  • 卒園式と入学式は一緒のスーツでも大丈夫??
  • 子供用のスーツも買わなくちゃ!!あっ、下の子を連れていく時の服装は??

えっ!?ちょっとまて!!

 

もし卒園式と入学式1つずつスーツを用意してたら、何着必要なのさ(゚д゚lll)

 

すでに2018年が始まったばかりだっていうのに、家計が火の車・・・

 

そんな私の不安を解決すべく、今回は

「出来るだけお金をかけずに、卒園式&入学式を乗り切る方法」

を紹介していきたいと思います。

でも、ただお金をかけないなら手持ちのビジネススーツを来ていけばいいし、子供にも手持ちのワンピースなどを着せればいいだけなのですが、私のこだわりで

「トレンド感やオシャレ感漂うファッション」

に魅せていけたらと思います。

では行ってみましょう〜ε=ヽ(♥´∀`)ノ

卒園式&入学式は1着で着まわそう

巷では卒園式と入学式ではドレスコードや雰囲気にちょっと違いがあるとされています。

  • 卒園式は「お別れの会」であることから、暗めのカラー(黒、ネイビー、グレーなど)がメイン
  • 入学式は「お祝いの場」なので、華やかな服装が良しとされる(白やパステルカラーなどの明るいカラー)

 

んー・・・正反対だ。

でも工夫次第で、1つのスーツでも落ち着いた雰囲気や華やかな雰囲気にアレンジすることが出来るのです。

その工夫の仕方を見てみましょう。

1つのスーツを着まわす方法①:ジャケットだけ変えてみる

http://cdn.wimg.jp/coordinate/jjqte0/20171206083638459/20171206083638459_276.jpg

たとえばシンプルなブラックのワンピースですが、ジャケットを変えるだけでかなり印象が変わります。この画像のようにシックにも華やかにも着まわすことができるので、無難なブラックフォーマルを持っているという方は、入学式用のジャケットだけ買い足すというのもおおススメです。

この商品はなんと3000円以下で買えてしまうツイードジャケットです。

シンプルなワンピースを持っているなら、こんな華やかなツイードジャケットを合わせて、入学式の華やかな雰囲気に合わせてみるのもおススメです。

 

方法② コサージュやアクセサリーで雰囲気を変える

いわゆる小物でごまかす作戦です。ジャケットほどの印象は変わりませんが、小物の効果って思っている以上に絶大です。

高いセットアップを購入したから、今年もこれを着た方がいいよね・・・でも去年もこれ着たし・・・

なんて悩んでいるママには、ぜひ小物を変えて雰囲気を変化させましょう。

人気のコサージュはこちら。

 

またバッグも印象を変えるのに効果的なアイテムです。
oneopeikuji.hatenablog.com

 

方法③ 手持ちのカジュアルファッションを着こなす

今の時代、卒園式や入学式などと言っても、かたい服装ではなく、カジュアルで着くずすようなファッションがトレンドになりつつあります。もちろん園や学校によってもドレスコードは異なりますが、自由な園風・校風のところなら、あえて手持ちのカジュアルパンツを合わせてみるという冒険をしてみては⁉

手持ちのスーツと組み合わせたりすると意外に式典にも似合っちゃう服ってあるものです。今一度クローゼットの中を見てみては⁉

http://i7.wimg.jp/coordinate/p6cha3/20150314204803008/20150314204803008_500.jpg

なんとこちらの卒園式スタイル、すべてGU&しまむらのアイテムなんだそう。それでもカジュアルながら卒園式にあったスタイルになっていますよね。

パンツスタイルなら、動きやすいですし、式が終わってからも十分に着回しができるといいことづくめです。

まとめ

お金をかけずに、今ある持っている服で卒園式や入学式のスタイルを作ることはできます。

卒園式と入学式、どちらもまったく同じじゃつまらないし、他のママの目線も気になります。ぜひお金をかけずに着まわして、素敵な晴れの日を迎えてくださいね(^^♪