ママになると、どんな車にしようか悩みますよね。
赤ちゃんの時期はチャイルドシートからの乗せ降ろしやおむつ替え、2歳ごろになるとぐずり対策、3歳ごろでは事故防止など、車にもさまざまな機能が求められます。
私も子供が増えたり、成長に伴って、使いやすい車に乗り換えてきました。今回は、軽自動車、乗用車、ファミリーカーと様々なタイプの車に乗ってきた私が子育て中のママにおすすめの人気の車を紹介していきたいと思います。
今では子育てママに向けた使いやすい車も多く登場しています。さらに、同じ車種でもどんどん新型リニューアルしていますので、2018年版の最新機能も紹介していきます。
目次
ママが使いやすい車とは
まず前提として、ママが使いやすい車とは何かを理解してもらう必要があります。
答えはココ。
[kanren postid=”91″]
どんな車を選ぶべきかわかっていただけたら、今人気のママ向けの車を紹介していきますよ~(^^)
軽自動車編
軽自動車からは2種類を紹介。
他にも似たような形の軽自動車はあるのですが、やっぱり人気のもので、本当に使いやすい車ということでこの
-
- N-BOX
- タント
ホンダ NBOX

ママの中で絶大の人気を誇るのがこのN-BOX。
似たような軽自動車が多い中で、やっぱり室内の広さと、シートアレンジの自由さが人気の理由です。
後部座席は跳ね上げて格納することが出来るため、このように高さがある室内空間を広く作ることができるのも、N-BOXのメリットです。
そして、シート自体の乗り心地もいいんです。ぜひ一度試乗してみるのもおすすめですよ(*´▽`*)
- 室内の広さ :★★★
- おしゃれさ : ★★★
- ママ向け機能 :★★★
- 電動スライドドア:両側
- 燃費:27.0km/L
- 価格:174万円~
公式サイトはこちら。
N-BOX|Honda
ダイハツ タント

こちらもN-BOX同様、ママに人気の軽自動車なんですが、N-BOXに勝る最大のメリットは、ピラーレス!
助手席と後部座席のドアの間にあるあの柱みたいな部分がないことで、なんでも乗せやすいという特徴があるんです。このようにベビーカーも折りたたむことなく積めちゃうなんてすごいですよね。
さらに助手席を前に倒すことで、テーブルになったり、運転席側から助手席のリクライニングができたりとママに嬉しい機能が盛りだくさんです。

後部座席はN-BOXとは異なり、前に倒してフラットになるタイプです。
- 室内の広さ :★★
- おしゃれさ : ★★
- ママ向け機能 :★★★★
- 電動スライドドア:両側
- 燃費:28.0km/L
- 価格:153万円~
詳しくは公式サイトでどうぞ(^^♪
タント|トップページ【ダイハツ】
乗用車 コンパクトカー編
以前は乗用車というと5人乗りが定番でしたが、同じサイズでも7人乗りが可能なタイプも出てきました。
シートアレンジも多彩で、人を乗せるのも、荷物を載せるのも自由自在に出来るため、子育て中のママにはおすすめのクラスです。
今回はそんなコンパクトカーの中から
- ポルテ&スペイド
- フリード
を選びました。やっぱり、これらは人気でママの愛用率高いです。見た目も可愛らしさがあってママ向けに出来ています。ではそれぞれ見ていきましょう!!
トヨタ ポルテ&スペイド
ポルテもスペイドも名前は違いますが、見た目が可愛いかかっこいいかの違いだけで中身は一緒です。
こちらはママだけではなく、一般の女性にも人気のコンパクトカーです。
ポルテ&スペイドの特徴は、助手席と後部座席のドアが一体となった大型スライドドア!
この1枚のドアを開くだけで、助手席にも後部座席にも簡単に乗り降りが出来て、広い室内にベビーカーもそのまま積むことだって出来ちゃうんです。そしてファミリーカーのような広い室内は、ウォークスルーで助手席から後部座席まで簡単に移動出来るので、子供がぐずってしまったときもすぐに対応できてママにはおすすめです。
やっぱり軽自動車とは違う室内の広さが魅力的で、そして小回りも聞くちょうどいいサイズといえます。
軽自動車じゃちょっと物足りない・・・
というママにはこんなコンパクトカーもいいですね。
- 室内の広さ :★★★★
- おしゃれさ : ★★★★
- ママ向け機能 :★★★★
- 電動スライドドア:片側スライドドア
- 燃費:22.2km/L
- 価格:182万円~
ホンダ フリード


コンパクトカーなのに3列シートを実現したこのフリード。両側スライドドアもついて、機能はもうミニバンと一緒です。
ファミリーカーには憧れるけど、手が出せない・・・
という方におすすめ。
3列目はこのようにサイドに跳ね上げることで、自転車だって余裕で積めちゃうんです。
さすがに3列すべて使用すると後ろの荷物が積めなくなるというデメリットはありますが、シートアレンジによってさまざまな使い方ができるので、家族以外の人を乗せる機会が多いママや荷物が多いママにおすすめのコンパクトカーです。
このクラスでの燃費もトップレベルなので、方向距離が長い人向けでもあります。
- 室内の広さ :★★★★
- おしゃれさ : ★★★
- ママ向け機能 :★★★★★
- 電動スライドドア:両側スライドドア
- 燃費:27.2km/L
- 価格:182万円~
憧れのミニバン
やっぱりファミリーカーの王様、ミニバンは憧れるところですよね。
でもママにとってみると、
- ミニバンなんて大きすぎる
- 税金も高いし、そこまで必要ない
と思う人もいるかもしれません。
実は私も絶対にミニバンは必要ない!!と思っていた1人でした。そんな私が今乗っているのは、ノアなんです(笑)
なぜそこに行き着いたのか。
それは
- 家族が増えたこと
- 快適性
を求めてです。
家族全員が乗れる車を求めているだけなら、先程のコンパクトカーでも充分です。
でもママが子供たちを連れてちょっと遠くまでお出かけとなると、やっぱりある程度の快適性が求められます。
[box class=”pink_box” title=”ミニバンのメリット”]
- ぐっすり眠ることが出来るシート
- 大量に買った荷物を積めるスペース
- 助手席に子供を乗せることの危険性
[/box]
これらを考えて、私はミニバンを選びました。
ではそんな私が選ぶママにおすすめの人気ミニバンを紹介します。
トヨタ ノア&ヴォクシー

ノアボクと呼ばれるこの兄弟種はママにとってもかなり使いやすく、人気のある車です。ヴォクシーは見た目がかっこいいので、自分の好みによって選ぶといいでしょう。ここではノアを代表して、説明していきます。
[box class=”pink_box” title=”ミニバンがママにとって使いやすい理由”]
- ミニバンなのに扱いやすいサイズと運転性
- 可愛いorカッコイイを選ぶことが出来る
- シートアレンジが豊富
[/box]
大きく見えるこのミニバンですが、先程紹介したコンパクトカーと比べて横幅なんかはほとんど変わりません。
ちょっと長くなっただけ、と思うとなんか運転出来そうに思えてきませんか!?
さらにハイブリッドタイプも登場しているので、ミニバンであるあるな燃費が悪くて維持費がかかるということもありません。
【ノア】 機能紹介(ワンタッチスペースアップサードシート) – YouTube
このように3列目のシートは簡単にはね上げることが出来て、力の弱いママにも簡単に操作することが出来ます。

さらにノア&ヴォクシーならではの機能が、2列目シートが前後だけでなく、左右にも動くこと。
これでスライドドアから3列目に乗り込む際によくやる、2列目を倒して前に移動させるという動作をしなくても、そのまま3列目に乗り込むことが出来るので本当に楽になりました。
そしてこのように助手席に座らせなくても、2列目シートを運転席ギリギリまで近づけることにより、お世話もしやすくなります。
ママのための機能が揃ったミニバンといえますね。
- 室内の広さ :★★★★★
- おしゃれさ : ★★★★
- ママ向け機能 :★★★★
- 電動スライドドア:両側
- 燃費:14.8km/L(ハイブリッドなら23.8km/L)
- 価格:246万円~
日産 セレナ

日産はCMでアピールしているように技術がスゴい!!
ノアボクが7人乗り、8人乗りとタイプを分けているのに対して、セレナは7人乗りにも8人乗りにもアレンジ可能なんです。
【セレナ】シートアレンジ シーン1
そしてノアボクのように2列目シートの片方が左右に動くため、3列目に乗り込みやすくなっています。
そしてさらに嬉しい機能が、足で開くスライドドア!!
【セレナ】ハンズフリーオートスライドドア
だっこしていて両手が塞がることってよくありますよね。そんな時にこの機能はとても便利です。
さらにさらに
- 狭い駐車場でも開けやすい小さいバックドア
- 高速道路の自動運転サポート
- 駐車ナビ
- 2列目、3列目にもスマホ充電ソケット
などなど魅力的な機能が満載です。
とにかく機能が詰まったファミリーカーがいいなら、このセレナがイチオシです。
- 室内の広さ :★★★★★
- おしゃれさ : ★★★
- ママ向け機能 :★★★★★
- 電動スライドドア:両側
- 燃費:17.2km/L
- 価格:243万円~
新車を安く買うコツ
ママ向けの人気車種を紹介してきましたが、気になったものはありましたか!?
新車で欲しいと思ってもちょっとお金が・・・
と思った方に少しでも新車を安く買うコツを紹介します。新車でも新古車のようなものだと定価より安く購入できる可能性もあります。こちらの「オートックワン」なら全国の4000のディーラーから予算に合った車を探すことが出来たり、登録後は気になった車の値段交渉も可能です。
新車にこだわるなら無料で利用できるこのようなサイトから探してみるのがおすすめです。
気になった車があったらまずは見積もりからはじめてみましょう。
新車が無理でも中古車ならいけるかも⁉
経済的に新車は無理だ・・・
とあきらめかけている方、まだチャンスはあります。中古車なら新車よりもかなり格安で購入することが出来ますよ。
私も中古車をよく利用しますが、当たり外れが大きいのが中古車のデメリット。
そこで安心できる中古車専門店から多くの中古車を比較することで、ハズレの中古車を購入してしまうリスクを減らすことが出来ます。
そこでおすすめなのが中古車販売の大手、ガリバーです。
今現在30000台もの中古車の在庫があるようなので、希望の車種が見つかる可能性は高いです。
安心のサポートも充実しているので、ぜひ希望の車を検索してみては⁉

トップ画面になる右側のフォームにチェックするだけで、在庫を検索できます。
人気のミニバン、ノアも新車の軽自動車よりも安く手に入れることが可能です!検索はこちらから↓
新しい車の乗り方「カーリース」とは?
最近車を購入するのではなく、リースしながら乗り換えていくという「カーリース」という新しい車の乗り方が人気です。
カーリースは期間を決めて車をリース(借りる)するシステムです。例えばここで紹介したママに人気のタントなら新車に月々19,000円~乗ることが出来ます。
例えば
- 車は欲しいけど、お試ししてみたいな
- 子供が大きくなったら載りかえる予定
- 乗ってみて気に入らなかったらチェンジ出来たらいいな
このようにとりあえず乗りたいけれど、ずっとその車を乗れるか不安という方にピッタリのサービスです。車を購入するよりは安くお手頃に乗ることができるので、気軽に車に乗りたい方におすすめですよ。
しかしこのカーリースには審査があるので、すべての方がカーリースを利用できるわけではありません。
審査はネットから無料で簡単にできるので、気になった方はカーリースが適応かどうか調べるためにもマイカー賃貸カルモから審査の申し込みから始めてみましょう。
[clickliscode color=”orange” type=”mouse” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FC25+FK8X0Y+46P0+5YJRM” target=”_blank” rel=”nofollow”]カーリース「カルモ」公式サイトへ[/clickliscode]
まとめ
子供が産まれたら、ライフスタイルにあった車への乗り換えが必要です。
ぜひここを参考にママにとって乗りやすい車を探してみてくださいね(^^♪
