家事

ウォータースタンドは最悪⁉3年愛用して分かった悪い口コミの真実

どうも、アラフォー看護師ママのさやままです。

もしかして、あなたは

「ウォータースタンドがちょっと気になるけど、水道直結型って正直どうなの?」

「他のメジャーなウォーターサーバーの方がやっぱりいいのかな?」

なんて思っていませんか?

我が家は5年前に新築の家を建てて、その後にウォーターサーバーを利用し始めました。

かれこれ3年経ちます。

これが当時のブログ↓

ウォータースタンドでやってはいけないことはコレ!半年使ってわかった感想口コミとデメリットをすべて教えたる!浄水器とウォーターサーバーも比較!

今回はうちの定番となったウォータースタンドについて、本音で感想をお伝えしてみたいと思います。

ウォータースタンドは何が最悪なのか?

実はウォータースタンドはよろしくないという評判や口コミが出まわっているようで、中には

「最悪」

と感じた利用者もいるようです。

ウォータースタンドを利用した方の口コミ・感想

こんなかんじで、設置の際に想定したのと違ったという理由で「最悪」と感じた方もいるようです。

実は我が家もシンク下の配線でトラブルに…

この口コミはあながち間違ってなくて、うちもシンクしたの配線で同じように不快な思いをしました。

どうしても水道直結型という宿命上、水道管から配線を分岐しなければいけません。

つまりは、そのための場所や配線でかなり条件があるというのが、ウォータースタンドにとって最も大きなデメリットと言えるんです。

我が家のシンク下には、キッチンの引き出しが2つあります。

どこの家庭でもシンク下は、収納スペースになっていることがほとんどだと思います。

そしてそのシンク下の配管から、新しくサーバーにつなげるための配線を設置しなればなりません。

つまりは、どうしても配線がどこかしらから出てくることになるのです。

ちなみにうちの場合は、それは引き出しとキッチンの間です。

よくわからないと思うので、画像を見てみてください。

こんなかんじ。

つまりは引き出しが5mmほど閉まらないという状態を余儀なくされてしまうのです。

最初は

「え~…せっかくの新築のキッチンなのに、中途半端に空いたままなんて」

って思いましたよ。

そして、確かに中途半端に空いているには違和感はあります(笑)

でも1か月もすれば、なれますwww

5㎜ほどのスペースなら、躓くということにもなりません。

その不快感を差し引いても、我が家がウォータースタンドを設置してよかったと思えました。

ウォータースタンドの最悪なデメリットを覆すメリットとは?

ここからは我が家の感想になります。

ズボラの私の性格上、一般的なウォーターサーバーのようなボトルタイプは絶対に管理できません。

実際そういったタイプのボトルサーバーを利用したこともありますが、料理や子供ががっついて水を飲むとあっという間に、水がなくなり、忙しい時にはそれを変えるのが本当に面倒…

せっかくおいしい水が飲めるのに、そのために時間や手間がかかるのは私的にはあり得ない!

ウォータースタンドなら、設置をすれば何もしなくても、半永久的に冷たい水をお湯をいつでも使うことができます。

3年間これで不便を感じたことはありません。

数回停電にも見舞われましたが、短時間の間であれば、冷水も熱湯もサーバー内にある程度たまったままになっているので、普通に利用することができます。
(電気がなくても普通に水は出ます)

定期的に、担当のお兄さんがメンテナンスに来るので、水の味が変わったということもありません。

ただ、定期的な費用はたまに痛いですけどね(ひと月3000円ほど)

それでもスーパーに水を買いに行ったり、ボトル式の水を自分で変えたりする手間を考えれば、このくらいならいっか、とも思っています。

そんなこんなで、絶賛利用中のウォータースタンドですが、もし気になる場合には、

お試し利用を絶対におすすめします!

これは実際に配線をつながずにサーバー機器だけを1週間ほど自宅に置いてみて、見た目や水の味などを体験できるというもの。

もちろん無料なので気軽に試せますし、嫌であれば普通に断ることもできます。
(私も体験しましたが、変な押し売りやセールスはありませんでした)

私もそのお試し利用を経て、水のおいしさや使い勝手を納得して契約をしました。

その時の担当者の雰囲気も決め手になったのもありますけど。

もしここを見ているあなたが気になるのであれば、ぜひお試し利用をしてみてください(*^-^*)

こちらからお試し利用や、詳しい料金体験などを見ることが出来ます↓

★ウォータースタンドの公式サイトを見てみる★