家電

ウォータースタンドを半年使ってわかった感想口コミとデメリット!水道直結型はかなり便利だった!

今年の夏前に、以前から使用していた浄水器が故障したので、新たに

ウォータースタンドという浄水器?ウォーターサーバー?

を我が家で利用することにしました。

 

かれこれ半年が過ぎた今、今回、利用してみて分かる切実な感想と、どのブログよりも正直な評価をお伝えしたいと思います。

 

我が家が愛用しているウォータースタンドの料金や詳細はこちらから見られます↓

ウォータースタンド公式サイトはここをクリック★ 

ウォータースタンドに変えたきっかけ

なぜ我が家がウォータースタンドを選んだのか?
まずはその理由からお伝えします。

  1. 水を貯蓄するタイプのウォーターサーバーは徹底的に拒否したため
  2. 水道水を利用してもいいけど、まずくないものがいい
  3. メンテナンス費用は年間5万以下!(以前の浄水器がこのくらいかかっていたため)

 

そんな我が家の、浄水器史に残る今までの苦悩をお聞きください(笑)

水を貯蓄するタイプのウォーターサーバーが嫌な理由

以前の仕事場に置いてあったのがア〇〇ク〇ラみたいな、このタイプのウォーターサーバー。

使ったことがある方ならわかると思いますが、

  • 重い
  • スペースを取る
  • 付け替えの手間

この3重苦はザ・ズボラ主婦の私にはどうやっても受け入れることが出来ませんでした。

最悪
「水道水飲めばいいじゃん!」
とわけわからないことを言い出す始末・・・

お金かけて、こんな手間かけてまでおいしい水なんかいらんわい!!!
とキレました(笑)

ちなみに我が家で、浄水器が故障していた期間の

「スーパーでおいしい水を購入する手間」

というのも以下同文ですので省略・・・。

水道水を利用する浄水器(蛇口一体型)が嫌な理由

よくあるじゃないですか、蛇口一体型のこれ。

3年前に新築した際には、蛇口一体型の結構お高いのを購入したんですよ、憧れのアイランドキッチンと一緒に。

 

そして使ってみたものの、

「まずーーーーーーーーい!!!!」

カルキの味はするし、全然水道水と変わらないじゃん!

1回利用しただけでもう使わなくなりました。

そのくせ「定期交換です」とかお知らせが出るのもストレス・・・

デカい箱型浄水器はメンテナンス代が高かった・・・

以前利用していたという浄水器。それは上の子が赤ちゃんのときに、祖母がミルク用にっておススメして購入してくれたものでした。

かれこれ7年前の話。

その頃はまだ家庭用の浄水器なんて全然流行ってなくて

「そんなデカい機械、家においてどうするの?水なんか沸かせばいいじゃん!!!」

っていう考え。

周りの友人にもそんな機械を置いている人はいなかったんですよね。
時代は変わる・・・

でも使ってみると

「何これ⁉メッチャ楽じゃん!!!」

夜中にミルク用にお湯を沸かさなくてもいいんだ!カップラーメンがすぐ食べられる!しかも水美味しい!!!

と感動しまくったのを覚えています。
それから愛用しまくり、今年6月、異音とともに無事に(⁉)天に召されました。

とっても使い心地が良かったのですが、なんといってもメンテナンス費用が高いことがネックでした。

半年に1回専門のスタッフが自宅にメンテナンスに来ていたのですが、わざわざ遠保からやってきていただいてたようで(片道100km以上とのこと)、予約時間にはなかなか来ないし、イライラしたことも多かったんですよね。
しかもその費用が年間で5万円ほど・・・

ばあちゃんが援助してくれていたのでまぁ、そこまで負担はなかったのですが、でも他の水の費用から比べたら高いな~と感じていました。

ウォータースタンドはそんな我が家にぴったりだった!

そんな水歴史がある我が家でしたが、今年の6月頃、暑くなってきたし子供らも

「冷たい水がすぐに飲みたい!」

と騒ぎだしてきたので、急遽ペットボトルの水購入を諦め、ウォーターサーバーや浄水器を検討することにしました。

まずグーグル先生に聞いてみるけど、先生のおススメはやっぱりア〇〇ク〇ラのような、ボトル購入タイプ・・・

 

しかも今では種類がかなり豊富で、いろんな会社が販売しているんですね!こんなに人気なのか・・・と驚きながら調べ続けると

 

でたーーーー!

ウォータースタンド!!!

 

  • 水道水を利用するから、手間やスペースの問題なし!
  • 月額3,000円台で利用可能

これは自分が探し求めていたやつだ!と直感し、お試しをポチリ!

契約前にお試しが出来る

こんな水歴史がある私が、すぐにこのウォータースタンドを即買いすると思いますか?

まず怪しむのは「水の味」なんですよね。

だって安くて、水道水を利用しているとなると、大体がカルキの味がすることが多いので・・・

 

でもこのウォータースタンドは電話してみたら、事前にその機械を自宅において水の味などを試すことが出来るというのです。

最初聞いた時、感動しました。
一番悩みの種である味を、確認することが出来るなんて!!!!

しかも当時暑くなり始めた6月。子供らが早くしろとせかす中、聞いてみると事業所はすぐ近くにあるため、翌日には届けてもらえるとのことでした。

この時点でかなり喜ぶ私。
果たして肝心のその味は・・・?

気になるその味は!?

ぜんぜん水道水の味がしない!メッチャ美味しい!!!

これが我が家全員の意見でした。満場一致で、契約決定!!!

 

そして実際に実物を見れたことで、キッチンの雰囲気や使いやすさも実感することが出来て、契約することに抵抗はなくなりました。

\お試しの申込、詳細はこちら↓/

大きさと形、見た目は!?

f:id:tbbokumetu:20181203050412j:plain

これが今の我が家のウォータースタンドです。

見た目もスタイリッシュで見られても全然で大丈夫です。キッチンの上に置いていますが、多少の圧迫感はあるにしても、こんなもんかな~と。

f:id:tbbokumetu:20181203050628j:plain

 

この辺が操作できるところで、基本的には何もいじることはありません。

夜間はエコモードに出来たりするらしいですが、我が家は私や夫がお腹すいて夜にカップラーメンを食すこともあるため、この機能は利用していません。
後は水の温度設定を、「常水」「冷水」と切り替えることもできます。

これは特に時間がかかるわけではなく、右のつまみ?を回すだけですぐに切り替えて使用することができますよ。

チャイルドロックは重要!

子供がいる家庭にとって、このような浄水器やウォーターサーバーで注意しなければいけないのは火傷による事故ですよね。
押せば簡単に熱湯が出てくるため、やけどのリスクはかなり高いといえます。

うちのチビ達も3歳の子は、椅子を持ってきて自分で水を注げるようになっていますし、一番下はそんな兄姉を見ているため、真似しようと必死です(笑)それを見ている親はヒヤヒヤ・・・

このウォータースタンドの場合は、お湯を出す場合には2重ロックになっており、ボタンを押し、かつコップでレバーを押さないと出ないようになっているため、幼い子には安心して利用できます。小学校1年の上の子もまだこの仕組みは理解できていないようです。

お金は!?

f:id:tbbokumetu:20181204001222p:plain

これがウォータースタンドの公式サイトの料金表になります。

私は「ナノラピアネオ」という機種で「長徳プラン」というプランで契約しています。

 

一般的な機種で、容量も多く、大家族向けな機種といえます。そして長徳プランというのは、
初回に10,000円を支払うことで、月額3980円のところ、3500円になるというシステムです。

長期的にみるとこちらの方が安くなるため、私はこちらのプランを選びました。

他の機種や料金体系はのこちらから詳細を知りたい方はこちらの公式サイトを見て下さい。


ウォータースタンドの公式サイトはこちら

 

ウォータースタンドのデメリット 3つ!

ウォータースタンドは基本的にかなり重宝していて、我が家ではないと困るアイテムとなっています。

 

確かにメリットはたくさんあるのですが、そんなメリットで他のブログとかでも似たような記事がわんさかあるし、「おススメ!」と言っている主婦の方々は山ほどいるため、あえて私はダメなデメリットを紹介してみたいと思います。

 

半年間利用してみたからわかる

「これはダメだ・・・」

と感じたデメリットとは・・・

1:音がうるさい

これは我が家の配管に関することですが、浄水器本体へ水を用いるため水道管から浄水器本体へ専用の管をつなげています。

我が家の場合はその管を流れる水の勢いがかなり強いようで、浄水器の水を使用するとその2、3分後に
「シャーーーー!!!!」
と管内を水が流れて浄水器内のタンクに溜まる音が大容量で聞こえるのです。

今では家族全員が慣れましたが、最初の頃は「ビクっ」となることも少なくありませんでした。

スタッフに確認したところ、水量の調整は管についているレバーのようなもので出来るようなのですが、これを弱くするとその分タンクへ水が溜まる時間がかかってしまうということらしいです。

それならうるさくても早く水をためてもらった方がいい、ということで今の現状につながっています。

その家庭の状況に合わせて設定は変えられるようです。

2:背面がダサい!

うちは上記で画像がありましたが、アイランドキッチンなんです。

タカラのレミューなんです!(聞いてないw)

タカラのキッチン「レミュー」を選んだ理由と3年目の感想 ※画像はイメージです。我が家は新築時にタカラキッチンのレミューをえらびました。 他のものと比べても高価だったので、当時かなり悩みました...

食洗器までついてるんですwww

 

そうなるとキッチンに浄水器本体を設置した場合、必然的に背面がお客様に丸見えの状態になるわけで・・・・

 

実際はこんなかんじ。
f:id:tbbokumetu:20181204003721j:plain

ね、ダサいですよね???

なのでアイランドキッチンなどでキッチン上に置く場合はあまりお勧めしません。

我が家の場合はそんなにパーティーを開くほどよそ様を呼ばないので、気兼ねなく使用しています。

 

3:湯豆腐が劇的にまずい

うちはこともが湯豆腐が大好きで、よくヒーター式のお鍋で湯豆腐をやるんですよね。

そしていつものごとくその中に、浄水器のお水を入れてお豆腐を煮て、さて食べよう!と思ったら

「まずっ!!!ナニコレ?」

と旦那、子供たちからクレームの嵐が・・・

私も食べてみるとカルキの味がして全然おいしくないんですよね。

何故だ・・・他の料理はおいしく食べられるのに、湯豆腐だけだめなんだ・・・

 

知恵もない頭で考えて見た結果は、多分ヒーター式の鍋が原因ではないかと・・・

かなり格安で購入したもので、それで熱を加えるとカルキ臭が発生するのかな?なんて思いました。だって土鍋でもフライパンでもホットプレートでも、こんな激マズ料理が出来たことは今までなかったんですもん。

きっとあの格安の鍋が原因だと思います。なので皆さんも契約した際は、ウォータースタンドと相性の悪い鍋もあるかもしれないので注意してくださいね(適当w)

まとめ

  • ウォータースタンドはかなり使える優秀な浄水器
  • 私のようなズボラ主婦には最強アイテム!
  • 大家族でも全然問題なく、水を使い放題!
  • 家庭によっては、配置環境や鍋との相性に注意が必要

半年使った結果はこんなまとめになりました。ぜひ気になった方は公式サイトからどうぞ。
まだお試しキャンペーンやってるみたいです。

ウォータースタンドの詳細はここをクリック↓